まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月21日土曜日

どんぐりをやれない日


今日はどんぐりの日だね、と朝に言ってても、

いろんな都合でどんぐりをやれないことがあります。


人生っていうのは、思いもよらないことが起きる場所なんですよ。


そういうことがあっても、なんら慌てることはありません。

なぜなら、週に3日、どんぐりの日をあらかじめ設けておくからです。




続きがあっても、きもちよく続きにしようねといえるし、

今日は環境がよくなかったなとおもえば、すぐに打ち切れるし、

できなかったときも、そう、次回やろうねと気持ちよく言えるし、

あらかじめ予測しておけば、ほとんどの事態には対応可能です。


火事が起きてから消火器を買いに行っても、後の祭りです。

消火器っていうのは、あらかじめ用意しておくものですよ。


とにかく週に3回どんぐりの日をもうけて、結果として週に二問を、

ちゃくちゃくとすすめていきましょう。

その他のことは、まずに週に二問が着実にできるようになってから

考えればいいことです。


人生の問題は、たいがいいつまでも続くようなものなんですから。

ねばりづよく考えられることだけが、大事なことです。

別にどんぐり問題に限ったことじゃないです。


子供だってどんぐり問題のときだけ、

粘り強く考えるなんてことになりません。

全ての学習の基礎の姿勢を、この年長、1、2年生あたりに作ると思えば

正誤なんて本当にどうでもよくて、楽しんで粘り強く学習に取り組める

姿勢をつちかうことだけが、大事だってことがよくわかるとおもいます。

そして難しくて解けない問題にぶちあたったときに、その子の本当の真価が

問われるんですから。


まかり間違っても、何も考えずに機械的に右から左にさっさと計算するような

学習姿勢を身につけている場合じゃないんですよ。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿