まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年4月30日木曜日

どんぐりの掲示板やブログだけを参考にするとなにが問題なのか

なんだか、いまさら9月入学が騒がれているようで、

このブログではしっかり3月1日には

みなさんに警告しておきましたけどね

中学入試は親の入試なんですから、

真剣に入試に向き合って、いろいろな可能性を頭に入れつつ

子供を混乱させないように対策した方がいいですよ。


さて、どんぐり相談と掲示板やブログの書き込みの

一番大きな違いはなんでしょうか?

それは読んでいる人が、勝手にいいとこどりをしちゃうことです。

いいところをとっているんだから何も問題はないんじゃないかって

いうのは早計です。

えてして、親が都合がいい、できそうな、楽そうな場所だけを

つまみ食いしているだけのことが多いからです。

子供の状況も何も全く関係ないんですから。



掲示板やブログの書き込みから、その一部を切り取って

実行したところで何の効果もでるはずがありません。

はっきりいえば、それは判断力が明確でない親が、勝手に判断して

取捨選択したものだからです。

あっちのお菓子をつまんで、こっちの美味しそうなお菓子をつまんでじゃ、

子供の学習が成り立つはずがありません。


メール相談では一つ一つ状況聞いていく中で、大事なこと、

必要なことをしっかり固めて先に進んでいきます。

親を相手にするわけですから、親の判断力、親の生き方が

問われることになるわけです。

別に相談ですからやめるのは自由ですし、

別に再開したければ再開すればいいだけのことです。

ただ、あなたは都合の良い場所だけのつまみ食いはできません。

そんなことをしても何の意味もないんですよ。

メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)

さて、どんぐり問題を解き始めて三年近くたって、 自分の子供でも、ある程度の成果はでているようです。 自分の知見の及ぶ範囲内で、みなさんの 個別メール相談 に乗ります。

夫婦で真摯に、子育てに向き合う必要があるだけなんですけどね。

何を相談していいかもよくわからない初心者にはどんぐりオンデマンドも

お勧めします。

どんぐり相談に加えて、「どんぐりオンデマンド」をはじめます。

どんぐり相談をしていて感じるのは、そもそも何を相談していいかも わからないって人が多い、つまり相談メールが送れないってことです。 どんぐりを始めるにあたっても、環境設定なんて言葉から戸惑いと 困惑を感じてしまって、そもそも始められない、始めてもなにを どうやっているのか、さっぱりわからないまま手探りで 進んでいるのか、いないのかなんて具合です。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月29日水曜日

塾も二分化されちゃいましたね(SAPIX,四谷大塚、日能研)


一連の流れは過去をみるとよくわかります。

4/7 三月末でのバタバタ具合

4/8 その結末

4/10 全国統一小学生テストの取り扱い

4/17 非常事態宣言が全国へ

4/18 往生際の悪い塾


そして4月末での現状ということですね。

まずは優等生代表のSAPIXから、

SAPIX小学部では5月6日までのすべての授業を取りやめておりますが、5月7日以降についても引き続き5月31日までの授業を取りやめます。

ちゃんと継続の宣言が出る前にきちんと自分で判断しててえらいですね。

そしてお笑い担当の四谷大塚。

このたびの緊急事態宣言を受け「学校が休みで授業が受けられない」という小学生や中学生の皆さんを応援するために、東大現役合格実績日本一東進と、全国シェアNo.1の予習シリーズでおなじみの四谷大塚が、面白くてわかりやすい授業を自宅で受けられる「全国統一オンライン講座」無料開講します。

反転攻勢にでもでたつもりなんでしょうか?

まずは塾に通っている子供たちにいつまでこのような状態が続くのか、

日付を知らせるのが良心ってものだと思うんですけどね。

日付について何の周知もありません。このオンライン講座はまた受けてみて

お笑い報告できるのを楽しみにしています。


最後は、とことんあきらめの悪い、子供の健康を軽視し続ける塾、日能研です

5月1日~7日に予定されております教室における授業・テスト・イベントに関しては、全て(日特・各種特別選択講座・特別講座を含む)実施しないことと決定いたしました。

まだこんなことを言ってるんですから、あきれてものも言えないふるまいです。


しっかり今後の塾選びの参考にしたらいいんじゃないでしょうか?

緊急のときに、その塾の本来の姿がみえるものですから。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

どんぐりKは最初からどんぐりK


どんぐりKの話が全体として不明瞭だったり、わけがわからなかったことは

小さいころからまったくありません。一度もないです。

冗長だったことは、しょっちゅうですけど。


もちろん語彙の不足や状況のとらえ方の視点の足りなさなんかは

年齢相応にありましたが、本人が説明したいことが親にわからないなんて

ことは、どんなに小さいころからもまったくありませんでした。

親も根気強く黙って、ずっと子供の話は聞いていましたけど。



親の理解力と子供の説明力の接点が、相手の話がわかるですから。

どちらの力も必要なんですけどね。


ただ小さい時は、親も相応に理解力を低下させておかないと、

子供の説明力があがらないっていうこともあります。

あるいは理解力をフルパワーで発揮して、こんなことが言いたいのかなと

提示してみるのもほんのたまに、というか一年に数回レベルなら

いいのかもしれません。


いずれにせよ、どんぐりKはよくしゃべるし、その説明は面白いし

視点も語彙もどんどんふえて、3,4年生では

話はフィクションや歴史言及もふくめて、どんどん広がっているところです。

話が止まらないのと、専門的になりすぎているのが

玉にきずといったことに、すでになってしまっています。


よく小さい子供の話がまったくわからないなんて言っている親が

いますが、その気持ちも対応も全く理解できません。

子供はかなり複雑なことを伝えようとしていることもありますから。

まぁ親の理解力不足なのか、子供の説明力不足なのか

その両方なんでしょうね。いずれも親の責任です。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月28日火曜日

コロナ騒ぎでアマゾンで買ったもの パート3


別にステイホームしてたって、毎日は過ぎていくわけで、

家で楽しく過ごした方がいいですよね。

徹底的に掃除派も多いようですが、掃除も限りがないですから。

多方面を楽しむ派で。



まずは、発酵系から。

もやしもん効果ですが、いろいろなものを発酵させています。

果実酒あたりからはじめて、ヨーグルトや納豆に戦場は移っていました。



ヨーグルト単体目的なら牛乳パックがそのまま入るものがいいのが自明ですが、

いろいろなものをターゲットにしているようで、容量からもこちらにしてみました。

最近は、フランスでは自家消費ならワインとかお酒を作っていいらしいよ、

なんて言ってましたが、ここはあくまで日本ですから。


次はお約束のペーパークラフト&紙飛行機系ですね。

いろんなサイトからペーパークラフトは提供されていますから、

用紙を入手して楽しむだけです。

【MAZDA】マツダ車ペーパークラフト|社会貢献への取り組み

ペーパークラフト - Canon Creative Park


アマゾンの紙飛行機系の本はすっかり品切れで、みんな考えることは同じです。


最後は、実験系ですか。

いつかは爆薬作りとか始めるんでしょうね。薬品に目を光らせることが

大事です。

ただこういうキットを購入して、いろんな薬品をそろえようとするので

油断できません。しっかり親もなにが使われているか把握しておきましょう。




本人は、ホッカイロを作りたいだけだよなんてさらっと言ってましたが

怪しい限りです。

いずれにせよ、楽しそうなステイホームでなによりです。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

はだかのどんぐり


別にどんぐりのからを剥こうって話じゃありませんが、

いわゆる「どんぐり学習法」とかどんぐりの環境設定とよばれているものは

べつにカルト教団のおきてのようなものじゃありません。


いやカルト教団のおきてですら、そうである可能性が高いですが

そこで言われているほとんどのことは、昔からの英知のとりまとめです。


お金を稼ぎたい業界が、愛情不足をお金で償いたい親なんかへむけて

迷信を広告で積極的に売り込む中では、

昔からの英知を集めながら、糸山先生のオリジナルな考えをプラスした

どんぐりが異端にみえてしまうだけのことです。




以下のようなことは、学習において本当に迷信なんですよ

●学習法だから学習のことだけ見ていればいい

●学習は塾にいけばなんとかなる

●より小さいうちから机の前に向かわせれば、より大きな効果が出る

●子供は気ばらしに少し遊べばいい、家遊びも外遊びも変わらない

●定着させるには、繰り返し徹底的になんどもやるしかない

●計算はとにかくスピードが大事、考えずにやる

●考えずにとにかく机の前にむかってやっていれば、そのうち自然に考えるようになる


いくらでも続けられますね。

親が自分の子供のことはいっさい見ずに迷信をよくよく吟味もせずに、

安易に広告につられてお金を出し続ける限り

ネットや携帯までつかって、より巧妙にお金を巻き上げ続けるのが業界です。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月27日月曜日

あの頃どんぐりKと


最近、子離れが急速に進んでいるせいか、

むかしのどんぐりKの写真をよく見たりします。

ハイハイをしたころの写真とか、3歳ころの写真は数限りなく

撮っておくべきです。いまなんていくらでも写真はネットとかに

保管しておけるんですから。永久になくなりません。



ただ写真をみていてかわいいんですが、じゃあどんぐりKに

その年代に戻ってほしいかというとそうでもないですね。


いまのどんぐりKのほうがずっといいです。


いい人間関係ってお互いに長い時間をかけて試行錯誤をしながら

築き上げてきたものがありますからね。

親子関係も人間関係の一つだから、たしかに密接なものがありますが

相手を一人の人間としてみることも必要なことだと思います。


一緒に暮らしていて楽しい相手か、一緒に暮らしたいと思う相手か

そういう子供に育つように、親もお手本をみせつづけなきゃいけないって

ことですね。

今すぐに自分の子育てが正しい方向にむかっているのかが

わかる方法でもありますね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月26日日曜日

問題を楽しめない子


どんぐり問題の解答をみていると、誰にでもわかりますね。

楽しいか、楽しくないかは本人の気持ちの問題ではありますが、

絵に自然とあらわれるものがありますからね。

どんぐりKにもありがちですが、答えの装飾なんかにもそういった部分が

見られることが多いですね。


この問題を楽しむところはけっこう高いハードルで、

小さいころから問題集に取り組ませて正解、不正解だけを価値判断にしていると

問題を楽しむ気持ちにいつまでたってもなじめない子供がいるんですね。

この楽しむ気持ちが芽生えるかどうか、それを絵に描けるかは、

どんぐり問題の2年生くらいまでは

一番大きなチェックポイントかもしれません。



せっかく楽しめる算数の文章題があるわけですから、

楽しんだ方がいいですね。楽しい絵は誰にだってかけるんですから。

絵の上手、下手はまったく関係ありません。

問題にこめられた楽しさを共有できるかどうかです。


子供がどんぐり問題をたのしむ様子がみられないとしたら、

親は常に気をつけていた方がいいですね。

なにをどう楽しむかは、家庭の中で親がその姿をみせる

一番大事なものかもしれません。


学習は別に苦しみながらやるようなものではなくて、

むしろ楽しさを覚えながらやるようなものですからね。

それも単純な計算や国語の書き取りや暗記ではなくて

もっと楽しめる学習内容があるわけですからね。









よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月25日土曜日

日本のマスコミは肝心なことを報道しません パルスオキシメーター

こういう記事ほど、早くに読みたかったものです。

コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点 | The New York Times


日本のマスコミは本当に余計な芸能人を追いかけまわして、

視聴者がそういうことを求めているなんてお決まりの言い訳をしますが

そんなわけがありますか。


あなたたちがそんなことしか報道しないから、それしか見るものが

ないだけのことです。免許稼業で、ルートが限定的なのを忘れています。

まぁでも、マスコミのことをとやかく言っててもしょうがありません。


コロナでどうして今回が特別なのか、医者の立場から説明してくれています。

基本的に自覚症状のない重篤な肺炎が、いままでありえなかった状況なんですね。

だから、パルスオキシメーターで血中酸素飽和度を測るのが重要というわけです。

陽性で自宅療養中も最低でもこれを測るべきです。




ちなみにここではPCR検査の精度は70%程度となっていますが、

より正確にはこちらを見ておいた方がいいですかね。




いずれにせよ、たとえあなたがPCR検査で陰性になっても、

もしあなたが普段は感じない何らかの異変を体に感じ続けているなら、

もちろん病院で検査を続けることも大切ですが、

急変してしまう病気の性質上、あなたの血中酸素飽和度が

突然低下してしまうことがありえますから、

パルスオキシメーターを持ってもいいのかもしれません。


そして現在必要性がまったくない方が、

このパルスオキシメーターを買占めするようなことは

本当に止めましょう。


必要な人に必要な道具が手に入ることが大事です。

はっきり書けば、あなたの買占めが、他人の命を危機に追いやるんですから。

そしてなにより喫煙する人は、いい機会ですから禁煙しましょう。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

ステイホームと積極的にお金を使うが正しいことです


なにが平等って、ウイルスほど平等なものはありません。

あなたがお金持ちだろうが、そうでなかろうが、

才能にあふれていようが、そうでなかろうが、

子供だろうが、大人だろうが、

犯罪にどっぷりつかっていようが、悪いことは考えたことすらなかろうが、

そんなことはまったく関係なく、コロナに感染します。

ウイルスは平等ですからね。


だから誰のためでもなく、自分のためにステイホームするんですよ。

今は別のことで病院のお世話になりたくても、病院がお世話できないような

社会の緊急事態ですから、とやかくいわずに

ステイホームすればいいだけのことです。



そして何のために政府は10万円を一人一人に配るんですが、

もちろん使うためです。

お金があろうがなかろうが、貯金に回してたら、いよいよ不況になるだけです。

誰かが返納とか寄付なんてそんな議論をしている暇があるなら、つかうべきです。


消費が経済を廻すんですから。ステイホームでもたくさんお金を使う場所は

ありますよ。現にネットではいろんなものの値段が高騰してます。


三か月ほどの短期でみれば、もちろん子供にとって決していい環境とは

思いませんが、こんな緊急事態でできることはこういうことでしょう。


ステイホームと積極的にお金を使うこと、結構両立しますから。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

小五の体力低下が著しい、コロナ以降でもテレビも電子ゲームも一切やりません

本題の体力低下はコロナ騒ぎのずっと前に書いたんですけど、

コロナ騒ぎはトレンドを後押しする力があるだけのことですからね。


それにしてもどんぐりKは、テレビもなければ、電子ゲームもなくて

コロナ以降を普通に乗り切っています。

乗り切っているというか、なければないでなんとかなるのが実情です。

親の覚悟の問題なんでしょうか。

なんだかんだ文句を言っている親こそが、

子供にテレビも電子ゲームも与えたんですから。


もちろん、そういったものがなければ親もそれだけ

子供との外遊びや子供がいろいろな興味の向くものに

対応してあげる必要はあります。

一緒に楽しめばいいだけのことですけどね。

できないことなんて世の中にはなにもないんですから。



そして本題へ

鈴木大地長官「早急に対策」小5男子の体力低下顕著 - スポーツ : 日刊スポーツ

未来を予言できます。

この先どんどん体力は低下していく一方で、向上することは二度とあり得ません。

別にその長官がどうのこうのでも、文科省がどうのこうのなんて問題でも

ありません。

日本の社会に暮らしている一人一人が、別に体力が低下したからって

かまわないと考えているからです。

そうでもなければ、公園でボール遊び禁止、子供がうるさくするのは禁止

木登り禁止なんかを放置せずに、逐一行政におかしいと文句をいいつづければ

いいだけのことですから。



公園に集まる子供をいいから見てみなさい。

みんなであつまって電子ゲームをやっています。

それなら誰かの家で、雨露のしのげる暖かいところでやったほうがいいし、

それなら小さな画面じゃなく50インチとかの大画面でやったほうがいいし、

目の前でとやかくいって腹を立てて帰ったりする相手より

ネットでいつでも相手をしてくれて、なんならより趣味の合う

居心地の良い相手と一緒に電子ゲームをやったほうがずっと

楽しいなんてことはありがちです。


そしてその行き着く先は中毒かもしれませんし、そうじゃないかも

しれませんが、家にこもって体力が低下していくことだけは明らかでしょう。

今のままだと、ネット中毒になるように子供たちに毎日を

過ごしてほしいと社会と親はメッセージを明確に送っていることになるんですよ。


プレーパークの子供たちは、木から落ちて痛い目にあっても

またその木に登っていくようなバイタリティにあふれているというのに

こともあろうに、公園の木登り禁止とは!

そのうち、「遊ぶの禁止」の看板さえ立ちそうですね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月24日金曜日

さて、子供とどう過ごしたらいいのか、コロナ騒動


コロナでの拡大春休みもすでに二か月を迎え、だんだんルーティン化してきました。

他の家の子供が過ごすルーティンをみてもなにがなんだかという話もありますが

まぁご参考というか、楽しんでもらえればといった感じです。


だいたい朝は8時過ぎくらいに起きてきます。

寝るのは8時半くらいですから、学校がないとよく寝れるみたいですね。

春眠暁を覚えずなんて感じかもしれません。

まぁ前の日の運動具合によって少し変動がある感じですかね。

起きたら、まずは朝ごはんづくりを手伝います、手伝うというか

自分の興味のままに調理の邪魔をすると、朝食をたべます。

料理はこの休み中に関わることがかなり増えました。

ホットケーキ、パン、ラーメンあたりが本人曰くの得意料理とか。


そして午前中は、家の中での趣味系ですね。

・わけのわからない薬品をまぜてリトマス試験紙をふんだんに使う実験

(と称するもの、かなり薬品に注意します)

・顕微鏡のフル活用

・プラモデル作り(スターウォーズものは接着剤なしの本格的なプラモデル

があって、なかなかお勧めです。あとはお城系とか)

・レゴ(一人遊びの典型ですね、かなりそろっているので遊びが広がります)

・歴史漫画、理科漫画、もやしもん

(ウイルス、菌から「もやしもん」を全巻揃えてみました、ワイン、ビール、日本酒

に詳しい小学生が誕生しています)

・ラジコン(小さい家の中でできる車、ホバークラフト、ヘリコプター)


いずれも興味のままに本人の世界を追求しているので、

必要なものがあれば、お小遣いで買うなり、少し出してあげて、世界を拡げる

お手伝いをしているくらいですね。





午後からはいよいよ外出です。

さすがに、小学生の子供を家に閉じ込めておくのは無理です。

夫婦で分担して、どちらかが外出に付き合います。

大きな公園っぽいところへ行くことが多いですかね。

人と人との距離が、2mどころか10m以上は取れているところに行きます。

さてここでやることも、いろんなスポーツです。

二人でできることは、いろんなスポーツに入門してみることが

一番ありがちですし、なんでも最初が一番楽しいんですから、

親子で楽しんで、新しいスポーツに入門するのはいいものです。


スポーツによっていろんな器具が必要ですが、

入門編なんですから、あまりこだわらず、ひとまず買っておけばいいことです。

サッカー、バスケットボール、卓球、テニス、バトミントン

卓球なんかは家でもできないことはないですが

一日一回は外に出たほうがいいですからね。


ゴールデンエイジというのは、スポーツにこそ当てはまることですから

この時期に自分に合ったスポーツを探すためにいろいろやることは

本当に大事なことなので、この機会を最大限に生かすだけです。

スポーツの最初は上手くいかないことだらけですから、

親がまず少し上達するのが大事ですけどね。


夜は、少し家庭学習をして、そのあとはボードゲーム、トランプなんか

ですかね。ボードゲームは、スプレンダー、ウィングスパン、サイズあたりが

ヘビーローテーションです。

夜は8時過ぎにはベッドに向かい、8時半くらいには寝てます。


こうして書いてみると、平穏な小学生の毎日ですか、

けっこう出かけ好きな一家だったので、移動距離がたぶんコロナ前の

半分どころか何分の一になって、それはそれで新鮮だったりもしますけどね。


奥さんにはかなりストレスもあるでしょうから、

どんぐりKと父親だけで過ごす時間もかなり長くなって、

楽しく毎日を過ごしてます。


長期戦ですから、無理なく続くことをやっていきたいですね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

3年生は転機

さて緊急事態宣言の意味が分かっていない人が大勢いるみたいですね。

三密や人と会うのを8割減らせって言われているんですから、

減らします。そのうえで自分がやれることをやればいいだけのことです。

屋外に出ても人と会わなければ何の問題もありませんし、

一方で病院がああいう状態ですから、けがをする可能性のあることは

少し今は積極的に減らした方がいいでしょうね。

子供は感染しない、感染しても重篤化しないなんてたかをくくっていると

最悪のケースはありますから、未知のものは未知のものとしてしっかり

警告をよく聞いたほうがいいですよ。

屋外でも人が密接している公園にいったりしたら意味がないことは

あきらかです。

ちゃんと三密、人と会うのを8割減らせ、病院の現状を意識しましょう。


そして本題へ

3年生時点から過去を振り返ってみるのもなかなか楽しいかなと。


年少なんて、生まれたてとなにが違うんでしたっけ。

年中は、ちょっと友達と遊べるようになってきました。

年長は、けっこういろいろ友達関係の問題があったり、

どんぐりをはじめたり激動の年でしたね。

一年生は、なんだかんだ落ち着かないままに過ぎていき、

二年生は、担任の先生に恵まれて楽しく過ごせました。

三年生は、どんぐりKがよりどんぐりKらしくなってきたという感じですか。

その子の特性みたいなものがよりはっきりしてきますね。



本もいろんな本を読みはしますが、好みが明確にでてくるし

自主学習なんかでも、これをやりたいんだというのがはっきりしています。

友達との外遊びや習い事でも、自分がだんだん確立し始める時期というのを

毎日見ていて感じます。


ずいぶん会話の内容も高度になってきて、楽しめるし、

一緒に暮らしていて楽しい相手ですね。

相変わらず子供っぽいところも、満載ですけど。

学習でも別に明確な進化があったわけじゃないですが、自立的に動く場面が

結構多くなった気がします。もうどんぐりでも、親ができることはほとんど

なさそうな雰囲気を感じます。


どんぐりKの3年生のこの一年間をあらためてふりかえってみると、

けっこう転機だったなと思います。

あと、ブログに書いておかないと、子供との楽しい思い出がその歳、その歳で

思い出せないなんて書いて、ブログをつづっている人を見かけたりしますが、

わざわざブログを読み返さないと思い出せないようなことは

思い出す必要のないことです。


どんぐりKとの思い出は、ブログなんかと全く関係ないレベルで

僕の人生を確実により楽しく、より明るく、よりよいものにしてくれています。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月23日木曜日

子供が固まって遊ぶのは、コロナで医療崩壊が見えてる今はダメですよ


あんなに丁寧に専門家会議の人たちが説明してくれているのに

まだわかってない人が大勢いて驚きます。


子供が固まって遊ぶのはだめですよ!

屋内はとんでもないし、屋外でもだめです。


三密は、三つの密のアンド条件だけがNG、それ以外がOKなんて

ものじゃないことは、説明がなくても十分にわかりそうなことですけどね。

三密がそろえば真っ黒だし、二密でも濃い灰色、一密でも灰色なんて

具合です。あとは屋外だろうが屋内だろうが2m以内で近づいて

会話する機会があるならマスクを必ずするなんてことも、

こんなに症状が出ない感染者が

大勢いると思われる状況では当たり前のことです。



だから必然的に子供が公園などで固まって遊ぶのは、少なくとも医療崩壊が

起きそうな今は避けてくれということです。もちろん公園以外でもです。

人と会うのを八割減らすは、大人、子供に関係なく適用されます。

そして子供の距離感を考えれば、遊ぶときでさえマスクは必需品でしょうね。


スーパーや百均なら、密集して買い物しても大丈夫なんてことにならないのも

当たり前すぎるほど、当たり前のことです。

ウイルスは人も機会も選びません。

あなたや子供が重症化したり、死なない保証はどこにもないんですよ。


かなり長期化した果てにはいろいろ考えることもありますが、

今は医療崩壊を避けて、人との接触を八割減らすことが求められているし

そうするべきです。簡単な話です。緊急宣言前と後で、接触する人を

八割減らすだけでいいんですから。

これはできないって話じゃなく、やらなきゃいけないことです。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

忙しい人はネットなんてやめたほうがいい そして学習についても


最初に学習についてふれておきましょう。

学校がないんですから、親がしっかり家庭学習をデザインしないと

子供はあっちにふらふら、こっちにふらふらなんて感じです。

問題集をやったところで、なにも骨がないんですから、どうしようもありません。

しっかり親が家庭学習について考えて、学習は分散して積み重ねるものですから

地道にやっていくしかありません。

コロナの騒ぎは何か月あるいは何年もつづくようなものですから、

そのあいだ子供の学習がお休みなんてわけにはいきません。

どんぐりに興味がある方はこちらのHPを読んで、

どんぐりオンデマンドを試してみてはいかがでしょうか?

どんぐり相談に加えて、「どんぐりオンデマンド」をはじめます。

どんぐりオンデマンドの登場です。 いかにどんぐりを進めていくかの道のりを示して、丁寧にガイドします。 メールもこちらから誘導しつつ、具体的にこういう提出物をだしていただきます とアナウンスします。 その道のりと案内にしたがって、歩いていくと(実際にはメールのやり取りですが) あらふしぎ、どんぐりが始められて、ある程度軌道に乗っているという具合です。



さて本題です。

あたりまえすぎて、書くのもばかばかしくなるようなことです。


よく掲示板とかSNSで忙しい、忙しいなんて言っている人を見かけます。

漢字的には忙しいは心を失うですから、かわいそうな人だなと思って

眺めていますが、よく考えれば、というか考えなくても、

忙しいなら掲示板に書き込んだり、SNSなんてやめればいいんですよ。

だって忙しいんだから、そんなことをやっている暇があるわけないんですから。




忙しいなんていって社会的な地位の有利さを暗にアピールしてマウントなんて

そんなものはどこにも存在しなくて、

忙しい自分に酔っている中二病の自分の姿をみんなにあざ笑われているというのが

一番ありそうなことです。


まぁいずれにせよ、本当に忙しい時にはネットに近づきません。

いやだって、ブログは毎日更新されているじゃない? なんていう人が

いますが、少しは考えてみましょうね。

普通に忙しい時も暇なときもあるわけですから、

暇なときに書き溜めて、忙しい時は順番にリリースしているだけのことです。


いずれにせよ大人にもなって

いつも忙しい、忙しいなんて言っている、書いている人は

自分が能力不足あるいは、優先順位をつけることができない人

だって自ら告白しているようなものですから、

あまり相手にしないに限ります。


そんな人には、忙しさにかまけてあっという間に師走をむかえて、

そして忙しいままに一生を終えてもらえばそれで十分です。


ちなみに書くまでもありませんが、コロナだろうがなんだろうが

子供にSNSは厳禁です。

子供が扱うようなものじゃありませんし、必要もありません。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月22日水曜日

思いつきは思いつき オンライン授業


小学生を対象にしましょう。

学校のオンライン授業に期待する親がいて、心底驚きます。

そんなものは期待するようなものじゃないんですよ。

もちろん、学校がないあいだ、子供たちには学力差が

つきます。オンライン授業がある学校、ない学校で差がつくんですか?

そんなわけないでしょう。

あなたが一度でも小学生目線でオンライン授業を聞いてみればわかります。

授業たり得ません。





高校生、大学生くらいになれば、自分の興味関心で、

オンライン授業もありかもしれませんが、

小学生、中学生には厳しすぎます。

だいたいがオンライン授業できる環境はいままでもあったんですから、

コロナ騒ぎになったからって急にやりだしたようなことに

教育において上手くできることは皆無です。


なによりあの中学受験の塾たちが、最後まで対面授業にこだわりつづけた

わけはちゃんとあるんですよ。子供の命を軽視しても、かれらには

まもらなければいけないものがあったわけです。


はっきりいっておきましょう。

オンライン授業は残念ながら、今の高い「授業料」を正当化できるような

質のものじゃありません。

だいたいが一人で家でパソコンにむかって学習が進められるというなら

別にいままでだって、本を読むなり自学自習でどんどん学習は

進められたんですから、むしろそうしなかったことの方が不思議です。


とにかくとってつけたようなオンライン学習に期待するのはやめなさい。

かたや年長から計画的に家庭学習を進めているんですから、

差がつくのはむしろ当たり前です。








よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

家族で話し合いなんてとんでもない


最初は、ドロケイでの楽しい話です。 
ドロケイでつかまったどんぐりKはいきなり8桁くらいの数字を
 



叫びだしました。もちろんアドリブです。


警察側の子供たちは動揺します、どういう意味なのか



囚人のどんぐりKに問いただしますが、どんぐりKはもちろん答えません。

そのうち、ころあいをはかって、泥棒側の一切攻撃です。


みんなアドリブで数字を叫びながら、一斉に牢屋におしかけて

どんぐりKを含むどろぼうにタッチをして全員解放です。

あぜんとする警察たち。泥棒というよりはインディアンさながらです。


ちなみにドロケイにも宝物とかいろんなバリエーションがありますが、

このプレパークでは、泥棒が全員つかまったら警察の勝ち、

警察がもう泥棒は捕まえられないと全員諦めたら、泥棒の勝ちの

シンプルなパターンです。

なんせ牢屋の周りに、常に警察より泥棒が潜伏している数のほうが

多いんですから、それがわけのわからない数字を叫びながら

あらゆる場所から集結して、囚人が全員が逃げた時の警察の

精神的なダメージは、筆舌につくしがたいものがあります。

警察官へも泥棒へのリクルートがあったりしますから。


遊びの中の工夫はなかなか抽出するのが難しいですが、

こういうことです。アドリブとそのアドリブに応えられる仲間たち

工夫というか、もっと人生で大事なものがそこにあるような気もします。


さて本題へ。

夫とは話をしたくありません


それはそれは困りましたね。



糸山先生はこの展開を想定していて、話す必要はありません。

今より良い環境の、島や田舎に奥さんと子どもたちだけで

逆単身赴任も一案として提案しているくらいです。

まぁ話し合って結論がでないうちに子供が大きくなってしまいますからね。

それもわからなくはありません。



ただ、何度も書いていますが、僕の意見は明確に違います。

僕は夫婦で話し合いができないなら、実力行使がでるような家族は

そもそも子育て以前の問題があると考える、より理想を求める一派ですから。

家族はそりゃ問題がおきるにきまっています。

すべての問題は人間関係の問題ですが、家族ほど距離が近ければ

人間関係の問題が起きないほうが不思議なんですよ。

だから家族は問題が噴出する場所であり、それを話し合いで

解決する場所であり、仲直りして、ふたたび問題が出てを

永遠に繰り返す場所です。



解決方法は話し合いしかありません。それ以外にあり得ますか?

総合格闘技で決着をつけますか? マリオカートで決着をつけますか?



そんなことでは決着しないんですから、話し合うしかないわけです。


話し合いは敵対モードで話し合ったら、そりゃすぐに裁判で決着を

つけようなんてことになりますよ。家庭の問題でいちいち裁判をしていたら

きりがありません。ネタはいくらでも出てきて、もっと傷つけあうだけです。


夫婦は協力して同じ方向を向いているんですから、


まずはお互いを尊重して、譲れる場所は最大限ゆずりつつ、


譲れない場所はていねいにその理由を説明して、


合意点をさぐるしかないのは自明なことです。



感情的になっても始まりません、論理的だけでも答えはでません。



ふたりのすべてをテーブルの上にだして、


ひとつひとつていねいにみていくんですよ。




時間もかかります。かからないわけないでしょう。

人生で夫婦で話し合う時間を削減して、他の何かを優先するなら


家族でいる意味はほとんどないとさえ僕は思います。





家族は結局は夫婦がつくりあげるものだからです。

子供でさえ、その次にくるものです。


夫婦が話し合いで物事を解決できないのに、そのシーンをみたこともない

子どもがそうできるわけがありません。

何時間かかろうが、何日かかろうがこの話し合いはテーブルをたつことが

できない、このテーブルの上こそが夫婦の存在する場所です。


そしてあなたの人生が存在する場所でもあります。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

にほんブログ村

2020年4月21日火曜日

どんな子供に育てたらいいのかわかりません

最初はどんぐりの話題から。

子供が丁寧に取り組みませんとか、いつもちゃっちゃっと

どんぐりをやって30分くらいで終わっちゃいますなんていうのは

どんぐりのFAQといってもいい事項ですね。


で、親はどう取り組んでいるんですか?

そもそも親が横で高学年の問題に取り組んでいないケースさえ

ありますから。解けないから低学年の問題をやるなんて

いいだしたりするわけです。じゃあ子供もそれを見習って、

簡単な解ける問題をやるだけでしょう。


親が解けない問題をいろいろ試行錯誤して何時間も

考えつくしている姿を見せるところからしかはじまりません。

しかも楽しそうに(いや本心はだれも知りませんが)です。

その姿が子供の心に焼き付くくらい見せた後に

ようやく最初の質問をする資格が生まれます。

というか自分で実際に半年くらいでもやってみれば

そんな質問はもうしなくてすみますけどね。



さて、本題にいきましょう。

親がどんな子供に育てたらいいのかわからないなら、

それじゃあ、どんな子供に育つのかわかりませんね。



少なくとも夫婦でどんな子供に育てたいのかの意志がなければ

子どもの将来のことは、夫婦で話し合う必要があるんですよ。


その次はどうやって夫婦で話し合えばいいんですか?ときたものです。


知りませんよ。



そして、その次の質問は、夫は全く話す気がないようですときたものです。


そのうち、どうやったら話し合える夫と結婚できるでしょうか?

なんて質問がくるようになるんでしょうね。


冗談はさておき、


まずは仮の答えでもいいから、夫婦の間で提示します。


たとえば「たくましい子に育てたいね」あたりから始めてみましょう。


「たくましい」はちょっと今のどんぐりKからは程遠いね。


どうしてそんな風になっちゃったのかな?


どんなときにたくましくあってほしい?


むやみにたくましくても困るのよね。


いやそれは君が理想形をたくましいって言葉で表現しているだけだから。

とかなんとか、いろいろです。




夫婦で果てしない時間(男性にとってはですよ)話し合っていると


そのうちなんとなくコンセンサスが得られます。

相手を説得とかそういうことじゃなく、とにかく話し合ってみれば

自然と答えがでてきたなんてことです。

男性的にいえばブレーンストーミングといってもいいかもしれません。


あとは、その得られたコンセンサスを実現するにはどうしたらいいのかを


考えればいいだけです。目的がないのに手段だけが先行しません。


ただ目的が決まらなくても、暫定的な目的をたてておいて、暫定的


物事をすすめます。



なにもしなければ成り行きになるだけですから。

そして子供はただ大きくなっていくだけで、

どんな子にも育ちようがありません。


まぁこういう質問もどんぐり相談では、個別に詳しく状況をきいて


相談に乗れますから、遠慮せずにどうぞ。


メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)

さて、どんぐり問題を解き始めて三年近くたって、 自分の子供でも、ある程度の成果はでているようです。 自分の知見の及ぶ範囲内で、みなさんの 個別メール相談 に乗ります。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

にほんブログ村

2020年4月20日月曜日

保証人をお金で買える世の中


最初は、たまには人生論から。

人生はあなたがおもっているほど短くはありません。

なにかを楽しくやろうと思ったら、

無理のないペースですこしずつ着実に積み上げていくのが

確実です。無理して、急いでやっても、続かないし、

なにより味わえなくて、楽しくなくなっちゃうんですよ。

心は体や社会ほどにはスピードアップには向かないものです。

自分の心が動くスピードでやれば十分です。

だいたいみんな見当違いの方向に走ったりしているんですから、

ちゃんと心のまっすぐ向く方にゆっくり歩いていけば、

自分の目的地にはつくものですよ。


人生の本当に大事なことは、競争なんかで決まらずに、

自分の心だけが成否の判定者です。


さて、本題へ、世の中は、どんどん変わっているんですね。


ネットで、いくらでも保証人を探すことが可能です。

ありとあらゆる保証人に値段がついています。

そりゃ、考えてみれば、財産がよりない人が保証をした方がいいわけですから、

親や親類に保証をお願いして迷惑をかける可能性をうむより、

ネットでお金をだして解決した方がいいなんてことなんでしょうね。


身元保証なんかは上限額が限定されないという意味では、債務の連帯保証よりも

リスクが大きいケースがありえますから。




人生で一番美しいことは、この人の保証ならとことんまでする、

この人にこそ自分の保証をとことんまでしてほしい、なんてのが合致することですが、

結婚と親子くらいですかね、そんな保証が本当に成立しそうなのは。


いや、夫婦と親子でもそんな保証は成立しそうにない世の中ですけど。


ちなみに夫婦でお互いの保証人になったりしていると、離婚しても

もちろん保証は引き継がれます。

あとは保証人が必要なものには、そもそも近づかないなんてのも手ですね。


ネットで保証人の値段をみていると、いろいろなものに

それぞれ値段がつくものだと感心します。

そもそも保証人なんて制度は、もうなくなったほうがいいと思ったりしますけど。






よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

にほんブログ村


2020年4月19日日曜日

考えたくない

「鬼滅の刃」が流行っているらしいので、アマゾンの

アニメでも見てみるかとみはじめましたが、

さっそく見るのをやめました。


子供ができてからだと思いますが、小さい子が亡くなる、あるいは

亡くなるに匹敵するようなひどい目にあるような作品はそのシーンが

出てきた瞬間に見るのをやめます。

現実の作品ではほとんどそのシーンが描かれることはありませんが

(もちろん暗示されることはよくありますが)、アニメとかではそういった

規制が弱いのか、子供向けでそんな残虐なシーンをよく見かけます。

そのシーンは、特に子供向けにはいりません。

惨殺シーンはなくて、お墓のシーンで十分です。

そういったことを読み取れない子供を育ててどうしようって言うんですか

大人でもそういったことを読み取れない人はたくさんいますけどね。

いずれにせよ、「鬼滅の刃」は子供にも見せたくないものであることは

間違いないです。

ちなみにyoutubeは大人が一緒に見ていれば内容に問題ないかどうか

チェックできるなんてうそぶいている人がいますけど、広告の基準もずいぶん

テレビより緩いように感じます。ゲーム広告でけっこう残虐なシーンとか、

ショッキングなシーンが流れるので、これはどうにも制御できないですが

要注意です(プレミアムとかにすればいいのかもしれませんが、

そこまでした子供にみせるべきものがyoutubeにあるとは思いません)。

大人向けのかなり楽しい娯楽です。




さて本題で、メール相談の内容は基本的にブログにしませんが、

この内容はあまりにあまりなので、最初からこういう方には

相談やどんぐりオンデマンドに来てほしくないという警告もふくめて

記事にしてみます。


だってはっきりと「考えたくない」と言われると、

考えなさいとその具体的な方法を示して言っても

どうしようもない結末だけしか訪れないですからね。


どんぐりオンデマンドははじめたばかりですが、

どんぐり相談で、こんな言葉とともに相談をやめる親が

毎年、何人かいらっしゃるので書いておきましょう。


曰く(セリフは要約していますが、基本的に同じことです)

私は糸山先生やどんぐり相談の相談した相手が

どう考えているのか、どう説明しているのかを詳しく聞いて

その通りやりたいだけです。

考えることをアウトソースするためにあなたたちにお金を払って

お願いしているんです。

自分で自分の子供の理想がどうあるべきか、どう育てようか、育てるべきか、

考えたくありません。

ただ楽しく子供と一緒に成長していきたいだけです、ときたものです。


ここまで親のレベルが落ち切ると、こちらもメールをいくら重ねても

どうしようもありませんから。そうですか、相談を終わって快く見送ります。




自分で考えることをやめたら、親の「成長」はありません。

あるわけないでしょう。そしてそんな親の姿を毎日お手本として見せられる

子供が本当にかわいそうとしかいいようがありません。

別に正しいか、正しくないかとかそういった問題じゃないんですよ。


そう言ったことも含めて、いったん自分の中で留保して、考えてみましょう。

別に考えつくした後には、ただ感じることが残ったりもしますから、

感じることでもいいのかもしれません。

ただ考えないことには、はじまりません。


そして悩んでいることと考えることは、全く別のことです。


「自分では考えたくない」っていう親が「自分で考えられる子供」を

育てることができますか? そんなことができるわけがありません。

いや、それすら考えたくないのか、いやはや、人であることを

やめたいといっているのと同義です。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月18日土曜日

結果はやっぱりこうなります(日能研、四谷大塚)、そしてテレビ会議での口頭試問

往生際の悪い日能研は、最終的に4/17の18時にこういう結末になりました。


4月24日から4月30日に予定しております教室における授業・テスト・イベントは、実施しません。
MY NICHINOKENにて動画の配信を引き続き行ってまいります。今般の、授業実施が難しい状況を踏まえ、動画についてはさらに充実させていく予定でおります。配信される動画についての詳細は、その都度、更新情報と共に、随時お知らせしてまいります。また、ZOOMでの学びについても、さらに充実させていく予定でございます。尚、授業を実施できない期間の費用に関しましては、別途、通室生の皆さまにMY NICHINOKENにてご案内申し上げます。

まぁ予想通りといえば予想通りですが、まだセンスが悪いことに、

ZOOMでの学びなんて言っちゃってますね。

ZOOMは残念ながら、セキュリティ上に大きな問題があるので当面は

使うのは推奨されません。セキュリティ上の問題も、生徒の健康上の問題と

同じくらい大きな問題ですよ。とにかく感度が悪すぎる塾だってことは

よくよくわかってきますね。


四谷大塚のテスト中止の連絡もふるっています。

今週末予定(4/18,19)の入塾テストについては何の連絡もないですが、

やるつもりなんでしょうか。本当に怖いもの知らずです。

4月25日(土)・26日(日)実施予定の4・5・6年生『公開組分けテスト』は、全都道府県への緊急事態宣言の発令を受け、テスト会場での受験ではなく、ご自宅での受験にてお願いします。
受験予定だった生徒には、テスト問題一式をご自宅にお届けします。
テスト問題に取り組み、頭をフルに働かせているときこそ、学力が飛躍的に伸びるときです。
ご自宅での受験となりますが、テスト会場での受験と同じ緊張感をもってしっかり受験してください。
受験後、答案を返送していただき、採点が完了すると、わかりやすく詳細な解説のIT授業「復習ナビ」が直ちに受講できます。
「復習ナビ」を徹底的に活用して、間違えた問題、理解不十分な問題をパーフェクトマスターしておきましょう。
尚、今回はテストの厳正な実施ができないため、成績による週テストコース・組の変更はしません。
不測の事態にも対応できるように、ITを活用したオンラインテスト受験や即時採点システムの構築など、四谷大塚では生徒一人ひとりの学力を大巾に伸ばすための最良な方法を引き続き検討して参ります。
四谷大塚


オンラインテスト受験の仕組みもがんばってほしいものですね。

ZOOMを使うなんてオチがないようにお願いしたいものです。

追記
四谷大塚の英語教室はZOOMを使ってやるらしいですね。
呆れてものも言えません

オンライン試験は、基本的にバカな親が横で問題を解くのを

防ぐ方法を考えるのはかなり難しいと思いますよ

(いやもっと頭が悪すぎると、家庭教師にお金をだしたりで)


過去と現代技術の統合で、テレビ会議での口頭試問なんてのも

楽しそうですけどね。塾の講師はいい機会だから、それぞれの生徒が

どれくらい実際に授業内容を理解しているかを一人ずつ把握してみたらどうですか?

時間はいくらでもあるでしょうに。ピンチはチャンスなんですよ。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

どんぐり問題で聞かれていることがわからなくなること


よくわからないのが、みんな自分は

ぜったい病気にはかからない無敵な存在だとでも思っているんですかね。

無分別な行動には、相応の結果が返ってきます。


外出すればあなたやあなたの周りの人が感染して、その中から

重病化する人が現れるんですよ。

休業補償も結構ですが、あなたが今、生きるか死ぬかですから。

べつに死んでもいいから仕事をしなきゃという人を誰も止めることは

できません。映画の「生きる」みたいな話で、別に最後に

コロナが流行ったって、主人公はやるべき仕事をやったんでしょうし。

それこそ最初からキャンピングカーでも借りてもらって、

一人で会社の脇にでも生活しつつ、働いてもらえればと思います。


ビジネスに関して言えば、まさしくパラダイムシフトっていうのは

こういうことなんでしょう。人と人とのふれあいとか、

リアルでの人間と人間と真摯な話し合いがなんて

得意げに語ってた人は、その否定的な側面への考察がまったく

なかったってだけのことです。

youtuberがubereatsで、ネットの世界で楽しそうに生活できているのが

象徴的です。コロナおよびその発展バージョンは、永続的なものです。

パラダイムがシフトしたんですから、それにあわせてビジネスを再構築

すればいいだけのことです。

遅れれば遅れるほど、悲惨な未来が待っています。

そして無分別な行動にも、それ相応の罰があるだけです。





さて本題に。

問題を一回読む方式でやっていると、ありがちなパターンは

子供が自分で何をやっているのか、わからなくなってしまうパターンですね。


とくに計算の渦に巻き込まれてしまうと、すっかり渦の中に入ってしまって

計算の答えはでたものの、どこにむかっているのかよくわからないなんて

パターンです。単位の違いですぐに判ったりします。


どんぐりでいいのは、最初に羅針盤となる絵がちゃんと描けていれば、

最後に求めたいものも、明確になっているということです。


子供がどうしても読んでほしいと言えば、もう一度くらい問題を読むのは

構わないと思いますが、むしろ大事なのは最初の絵の時点で、

最後に求めるものまで明確になっている絵がかけているかどうかでしょうね。

その絵が描けていなければ、子供は何を求めろと言われているのか

理解できていないってことです。




何を求めるか理解できていない時点で、先に進むのもやっかいな状況ですし、

ある程度進んだところで、再度問題を読んでもらって、状況を再確認しなければ

ならないのも、道に迷う典型例ですね。

最初の時点で、絵でゴールまでの道のりを整理できているか、

何を求めなければいけないのかが絵に明確に表れているのかは

大事なポイントですね。


とはいえ、あら何を聞かれているんだっけと、問題の途中で途方に暮れている

子供をみるのもかわいいものですけどね。

2~3年生くらいまではよくありがちなので、

親からはもう一回問題を読もうかとはいいませんが、

子供がどうしても読んでくれということなら、読んであげるのは

いいんじゃないかと思います。


読んでくれが、いつまでも続くようなら、

一度で聞き取る覚悟ができてないってことです。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月17日金曜日

どんぐり相談に加えて、「どんぐりオンデマンド」をはじめます。

2021.9.7 新規受付を停止します


どんぐり相談をしていて感じるのは、そもそも何を相談していいかも

わからないって人が多い、つまり相談メールが送れないってことです。

メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)

さて、どんぐり問題を解き始めて四年近くたって、 自分の子供でも、ある程度の成果はでているようです。

どんぐりを始めるにあたっても、「環境設定」なんて言葉から戸惑いと

困惑を感じてしまって、そもそも始められない、始めてもなにを

どうやっているのか、さっぱりわからないまま手探りで

進んでいるのか、いないのかなんて具合です。


そこで、どんぐりオンデマンドの登場です。

いかにどんぐりを進めていくかの道のりを示して、丁寧にガイドします。

メールもこちらから誘導しつつ、具体的にこういう提出物をだしていただきます

とアナウンスします。

その道のりと案内にしたがって、歩いていくと(実際にはメールのやり取りですが)

あらふしぎ、どんぐりが始められて、ある程度軌道に乗っているという具合です。


このどんぐりオンデマンドは、どんぐりをはじめる最初の三か月を対象にします。

三か月の間の歩き方は、もちろんご自分のペースで構いません。

あまりにペースが遅いようでしたら、少し声掛けするかもしれません。


もちろんすでにはじめているが、森の中に迷い込んでしまったという方も

同じく案内いたします。ある程度道のりやマップがあるので、やることや

気をつけることも明らかになるかと思います。


あと今回の特徴は、高学年向けを区別して、こちらでは子供本人からの相談も

親御さんもメールのCCには必ず入れますが、受け付けるということです。

もちろん三か月の範囲内では、いくらでも相談し放題です。

三か月以降で、いろいろ疑問があれば、それはどんぐり相談の方へということに

なりますね。

もちろん質問が明確な方は、最初からどんぐり相談へ申し込んでください



サービス:どんぐりオンデマンド

期間:申し込みから三か月
   (もちろん三か月間はメール出し放題ですし、回答も行います)

費用:2000円~(2000円以上で適正と思われる金額のアマゾンのギフト券を
kkatokt@gmail.com まで送付ください)

アマゾンを決済で使いたくない方は、Amazonギフト券をコンビニ等で購入し、
ギフト券番号をメールで伝えていただく方法でも構いません。



最初に断っておきますが、どんぐり相談と同じで、受付に限界があるので、
申込者数が増えると、費用は値上がりしますのでご容赦ください。
現時点では、A、Bの両コースとも同じ金額としておきます。
(もちろん申し込んだ時点の費用が、その人にとって変わることは
ありません)

ギフト券を送付後すぐに、
「ご自分の相談するメールアドレス」からkkatokt@gmail.comへ
以下のコース名を明記したメールを送付ください。

以降のメールではどんぐりオンデマンド AかBを必ずメールの件名に
つけてください。

どんぐりオンデマンドがはじまります。

道のり:
Aコース 4,5歳のお子さんを持つ親向け
     (最大で小学2年生まで)

Bコース 高学年のお子さんを持つ親向け
     (最大で小学6年生まで)


道のりのマップ:

Aコース

①子供の外遊び環境などのヒアリング
 提出:環境ヒアリングシート
②子供の習い事、学習状況などのヒアリング
 提出:学習カルテ
③5歳以前ならば、プレどんぐり(糸山先生のどんぐりにはない独自の取り組みです)
 提出:プレどんぐり、取り組みにあたっての疑問
④5歳以降なら、どんぐり(取り組む問題の相談、どんぐり問題の入手などから)
 提出:どんぐり、取り組みにあたっての疑問
    楽しく取り組める工夫を中心に
⑤以降、プレどんぐり、どんぐりが定着するまで
 提出:プレどんぐり、どんぐり、取り組みにあたっての疑問
    絵を描けるまでを中心に

Bコース

①頭の健康診断
 提出:健康診断結果
②高学年でどんぐりに取り組む目的の整理
 提出:夫婦での話し合いシート
③環境設定について
 提出:環境ヒアリングシート
④学習状況について
 提出:学習カルテ
⑤(必要に応じて)子供本人とのメール相談
 提出:子供本人からの質問事項、取り組みにあたっての疑問
⑥どんぐり(取り組む問題、学年を相談の上)
 提出:どんぐり、取り組みにあたっての疑問
    絵の取り組みを中心に
⑦以降、どんぐりが定着するまで
 提出:どんぐり、取り組みにあたっての疑問
    式の書き方を中心に


どんぐりオンデマンドで、不明点などあれば、コメント欄までお寄せください。


よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

コロナで全国への非常事態が拡大したとき(4/16)の塾の動向(SAPIX、四谷大塚、日能研)


いやはや、4/16で全国に非常事態宣言が拡大する事態になっても

まだまだ目が覚めない塾がたくさんあっておどろきます。

リアルタイムにその判断を記録しておきましょう。

塾によってかなり対応に差がありますからね。


まずは、敏感なSAPIX、空気をよく読めています。

以前は4月中だった閉鎖期間を真っ先に5/6にそろえています。

4/13あたりにそろえているのもポイントが高いですね。

別に何かポリシーがあることは全く感じませんが、

少なくとも政府のメッセージを受け取る力はあるみたいです。


四谷大塚は4/10にひとまず4/8からの塾の授業、テストなどを中止

にした連絡で思考停止ですか。4/10付で4/8からの中止を告知して

恥ずかしくないんですかね、ないんでしょうね。

ここは今週末(4/18,19)に入塾テストを控えているので、

動向が注目されます。


日能研は最近ではもっともあきらめの悪い塾です。

4/25の全国テストが諦めきれないんですね。4/17あたりに再度

周知するっていってますが、ここで実施の判断を下せるわけないでしょう。

というか4/22までに周知するということらしく、いよいよ往生際の

悪さが際立っています。

さっさと社会に存在している塾としての最低限のルールを守りましょう。

5/6まで非常事態宣言が出ています、意味をわかりましょう。


塾は別に何も考えてはいません。

子供の健康のことは一番考えてないんじゃないですかね。

親しか子供の健康のことを考える人はいないんですよ。

それがはっきりとわかる顛末ではありますね。


よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

コロナ騒ぎでアマゾンで買ったもの パート2


アマゾンは業績をかなり伸ばしていて、人もたくさん新たに雇用したようで

そうでしょうねといった感じです。

今までと同じと考えずに、世界が変わったら、変わった世界に最適化する人たち

が生き延びるんですよ。


それはそれとして、第一弾の続きです。

コロナ騒ぎでamazonで買ったもの

コロナ騒ぎもいろいろな側面はあるもので、家庭生活が充実するって ことはありますね。


どんぐりKは、どんどん趣味を拡大しています。

まず最初はプラモデルからですね、9歳にもなるとかなり細かいものが

作れるようになってきました。雨の日に主に取り組んだので塗装は

止めておきましたが、電飾は内蔵して、かっこいいものが出来上がりました。





つぎは、映画ですかね。

やっぱり見る機会が増えますが、全般的に子供には不適切な映画がたくさんですから

見せる映画にはかなり気を使います。

そのうち本と同じでどんどん自分で見るようにはなりますが、

やはり映像の強い刺激もありますから、小学生の間は保護しておきたいものです。

ケンローチの「私は、ダニエルブレイク」は別でお勧めしましたが、

こちらは子供でもみれる「ケス」ですね。ディズニーやジブリばかりでなく

こういう映画も見れる環境は大事だと思います。





そして最後は、運動もので、やはりゴールデンエイジで急に体のこなしが

上手になってきました。

運動の本番はこれからですから、勉強と同じで小さいころに

運動嫌いに育てないことです。あるいはむやみに小さいころに

スパルタなんてとんでもないです。運動を嫌いになるとやっかいです。

雨の家の中でも使える、こちらを愛用しています。



なかなかアマゾンでの買い物は便利でいいですね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

からかわれているのがわからない親、そして子供


しばらく前にメール相談を無料で受け付けてみましたが

はっきりわかったことは、価格は全く関係ないってことだけでした。

別に無料になったからって、相談は急増したりはしないってことです。

むしろふだん申し込んでいる方からの相談が

増える効果の方が見込めたくらいです。

これは不思議なもので、他の人が無料でやっているから

有料で申し込んだ自分たちも頑張らなきゃと思うんですかね。

よくわかりませんが、相談が増えることは悪いことじゃないですから。


結局のところ、相談の有無は値段の問題ではなくて、

そもそも学習カルテを書いたりするのが面倒でとか

相談の結果厳しいことを言われるのが嫌だから

子供の学習のことなのに、親がとやかく言われるなんて

とかいったことなんでしょう。


本当に安心しました。


子供をどうにかきちんと育てたいのに、塾も習い事も色々な本も

公的な機関もカウンセリングも、八方手をつくしていて

そのうえでとにかく相談してみたいのにその先がない、あるいは

確かに年に5000円で相談し放題だけど、海のものとも山のものとも

しれないところへそんな大金は到底払えないのでお試しはしてみたい、

なんて人がいるのかな、と思ったりしてましたから。


杞憂で本当によかったです。

いずれにせよ相談したい方は、年5000円で相談し放題なので、

以下から申し込んでいただければと思います。

メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)

さて、どんぐり問題を解き始めて四年近くたって、 自分の子供でも、ある程度の成果はでているようです。 すでに相談にのりはじめてからも、2年以上たって、 相談に乗った方も100名近くになってきました。



さて本題です。

僕はよくどんぐりKを真面目な顔をしてからかいます。

もちろん小さいころの3,4歳は、本気で怒るどんぐりKがかわいいこと

このうえない、なんて感じでした。

そんなことを5年もつづけていれば、どんぐりKは僕がどんな文脈で

どうからかうかをよくわかっています。そしてからかわないかも。

もちろん逆もいえるわけで、どんぐりKが僕をどんな文脈でどうからかうか

を僕はよくわかっています。それはそうでしょう。僕が育てたんですから。


子供が親をからかっているかどうかすら、わかっていない親がいて

本当にびっくりしました。その子はだれが育てたんですか?

しかも親が子供をからかっているのさえ、子供が5歳をすぎていても

わからないんですから。どんな国語力なんですか?





同じ言葉をつかっていても、どの意味でつかっているかを読み取れないようなら

日本人として日本語で会話している意味がありません。

何度もここでも繰り返しているように、国語力は家庭での会話力ほかならないん

ですよ。家庭で会話に問題があるなら、テストで解法を覚えて解いたって

何の意味もありません。なにか意味があるんですか?


いいかげん、子供と向き合って話しましょう。

子供と話すには、毎日一定時間を確保する必要があります。

これは、本当に日本のお父さんに強調したい点ですね。

ほっておけばあっというまに小学生である時期が終わってしまって

あなたは子供をそだてないまま、それは親ではなく、ただ同居した存在です。

まさか、働いて稼いでお金だけをだせばまずは十分だ、なんてほんの少しでも

思っていないでしょうね。


お金だけじゃ十分じゃないんですよ。

あなたは毎日子供と話す必要があります。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年4月16日木曜日

低偏差値からの逆転


すでになんだかブログとしてウィニングランを走っているくらいの

気分ですが、本人のはじめたときの意向として、

「どんぐりKの旅」ではじめて、その影響で、

どんぐりAからどんぐりZくらいまでは、ブログ上で

勢ぞろいするくらいの夢を見ていましたが、

どんぐり+英文字ブログは最後まで一つも見かけませんでしたね。

そんなものでしょう。


このブログがきっかけでブログを始めた人すらいないでしょうから。

まぁウィニングランというより、敗残者がよぼよぼ歩いているくらいの

感じですか。


そして本題へ、なんでしょう、いまさらといえばいまさらですが、

最初は低偏差値で、偏差値30いくつとか40いくつかから

最後は御三家に受かりましたなんて、ブログが結局皆さんお好きなようです。


言っときますけど、全部ああいうのはフィクションです。

エンターテイメントとか読み物、スポ根ものしてはけっこうですが、

真に受けるには少し大きな問題があります。





このどんぐりKのブログをみていてもらえばわかりますが

最初からまともに子育てして学習計画をたてておけば

全国統一小学生テストくらいのテストなら、

偏差値30や40いくつを取りようがないからです。

いやマークシートを一つずつ全部ずらしてみましたとか

名前を書き忘れましたとかはしりませんが。


残念ながら、偏差値30いくとや40いくつあたりの

子供が、御三家に受かったというのは美談でもなんでもなくて

いままで親がさぼりにさぼってきた結果、塾で一時的に学力らしきものを

糊塗して、子供のストレスマックスで何もかもを犠牲にして、

たまたま中学校の入学試験に合格したなんて可能性が一番高そうです。

僕からしてみたら、虐待の記録といってもいいくらいです。


なによりそんな風にして合格した子供たちが、ちっとも勉強していて

楽しそうじゃないのが何より気になります。


「勉強なんてそもそもが楽しいものじゃない」

それは親であるあなたが、そうなだけです。


虐待の連鎖は、いいかげんやめましょう。

その「子供の子供」の笑顔が目に浮かぶような教育法があるべき姿です。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村