まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2021年9月29日水曜日

1968 学習相談


定期的にクロッキー帳がなくなって買いますが、

そろそろクロッキー帳を買うのも終わりに近づいてきたかと

思うと寂しい気持ちになります。

そりゃ、6年近くもつきあってきましたから。





そして前回、ブログの執筆回数を書きましたが、

それ以上に大変なのが、学習相談への回答です。


メールで学習相談に乗っていますが、

たぶん、ほぼ即日~翌日くらいにはありとあらゆる疑問に対して

回答を打ち返しているので、相応の年月、すでに5年くらいになりますか

続けるのはけっこう大変なことなんですよ。


世の中の相談、コンサルタントの相場は、時間料金制で、

時間をのらりくらりと会話をしたりして、

99%は今のやり方を誉めて、肯定してあげて

何の根拠もなくお母さん、お父さんは本当によくがんばってるなんて

言って、あとは一つくらい記憶に残るようないいことを言えれば、

相手もだいたい満足して、継続的に料金を

はらってくれるなんて具合でしょうから。

それで子供はよくなったんですか? 親の自己満足だけなんですよ。


あとは何もわかっていない子供に詰め込み教育をして、

たまたま結果が出ればラッキー、

結果が出なければ

そもそも勉強に向いてないお子さん、

あるいは努力はいつかは実を結びますなんて

ごまかして終わりです。学習塾にありがちですね。

教育に何もポリシーはなくて、まるで機械に入力して出力できれば

いいなんて工場での流れ作業のごとくです。


きちんと子供の現状をみつめて、たとえ耳に痛くても、

改善すべきことをちゃんと納得できるまでとことん聞きたいという人と

メールのやりとりを続けるのを、だれもやる人がいないのはもっともです。

やりたいという人も、やってくれる人もいないんですから。


しかも実際の子供に成果が出るのも、

実は結果はその場、その場で出ているんですが、

誰でもわかるようなテストの高得点とか、反抗期での態度

といった結果はずっと先のことですからね。


まあ幸いにして、かなりの年月を続けていただいている方もいらっしゃいますし

ニッチなニーズがもしあるなら、これからも満たしていけたらなとは思っています。


よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年9月22日水曜日

1967 かんたんなことを何度も伝え続けます


このブログも2000回に達しようとしています。

一日一本としても、7年分くらいの量があるってことで、自分でもびっくりします。

よくこんなに書くことがあったなと。

ただ結局は同じことを何度も手を変え、品をかえ伝えているだけです。


親は、自分の教育は悪くない、これが子供のため、と心の底から思い込んで

いいことをしているつもりで、おもいっきり間違ったことを

あまりに堂々とやっているので何度言われても、

それは自分のことじゃないと、わかってもらえないんですから。

いえば、体罰を堂々とやっているようなものです。

自分はしつけか教育かしりませんけど、正しいと思い込んでいます。


あるいは、そんなことは何度も言われなくてもわかっている、

だけど具体的にどうすればいいのかわからないからできないだけとかも、

ありがちです(結局のところ、やらないだけですけどね)



反抗期だからしょうがない

カエルの子はカエル

どこの家庭もこんなもの

少なくとも放置家庭や過保護家庭よりはずっとましなはず


言い訳のネタは尽きません。

ただ目の前の育っていっている子供だけが、

あなたの教育の結果を体現しているわけです。




はやく、かんたんに、せいかくにと計算と漢字を大量にスピードをあげて

やることを低学年から毎日つづけたら、

それが学習なんだなと子供は理解します。

いくら学習の場だけで、ていねいにやりなさいと言ってても、

日常生活で「なんでぐずぐずしてるの、早くやりなさい」

と言ってれば、子供は毎日の日常生活での方針優先です。


子供はおもったよりずっと単純に、あなたが育てたように育っているんですよ。


だからこそこのブログや学習相談では、当たり前のかんたんな同じことを

延々と伝え続けてきたわけです。

2000回は、本当にそろそろいい区切りになるのか、どうか

その時がきたらわかるんでしょうね。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年9月15日水曜日

1966 大事なのはどんぐりなんですか、自分の子供の教育なんですか?


ブログで発信なんかをしていると忘れがちなことですが、

親として大事なことは「どんぐり」ではなく、

当たり前ですが「自分の子供の教育」です。


いくらどんぐりをやっても、自分の子供の教育に失敗していたら

どうすることもできません。他人の子供と自分の子供を比べて

あーだ、こーだ言ってもどうなるわけでもありません。

子供によって成長が違うなんてことに気づくのは、

幼稚園くらいで済ませておくべきことです。


あくまでどんぐりの考え方ややり方が、自分の子供の教育にいい影響があると

思っているから、やっているということです。

一方で自分の教育の失敗をいつまでもどんぐりがとか、

あんなにどんぐりをやっていたのにといつまでも嘆いていても

何の意味もありません。


そして最後は、自分の子はもともとこういう子だからしょうがない

それぞれの子にはそれぞれの子の成長があるときたものです。


持って生まれたものがあるのは、当たり前のことです。

それと後天的なものが組み合わさって、

科学的な知見が教えるところでは期待とは裏腹に残念ながら、

小さいころの方が後天的な要素が大きく働いて、

大人になるとより遺伝的な自分に還っていくなんてところです。


だからこそ、出力に拘らない小学生時代でも、

テストなどでありえない間違いが続いていたら、

今やっているやり方を少しでも見直す機会は設けたほうがいいです。


中学生になって、しっかり結果にこだわるときになって、手を打ち始めても

子供も反抗期ですっかり言うことは聞かずに、困り果ててということも

ありますから。まぁ子供に自覚ができてそこからギアチェンジして

いけるならいいですが、おおむねその後もどうしていいかわからないと

ばかりにふらふらとさまよい続けちゃうんでしょうね。


例えばどんぐりKなんかは、

(もちろん親の目から見てですが)ゆっくり、じっくり、ていねいに

できていないことが問題なので、

どんぐりの教えをしっかり守っていきます。


その後のスピードを上げる点では全く心配していませんが

子供によっては違う面もあるのかもしれません。

ただ本当にスピードが必要なときってどんなときなんだって

思わなくもないです。テストで解けてないのは

時間がないからなのかは、よく見極めたほうがいいことですね。




どんぐり(あるいはどんぐりと自分が信じているもの)

をいくら熱心にやっていても、目の前の子供をみていないようじゃ、

何をやっているかわかりません。


大事なのは、もちろんどんぐりやそのルールを順守することじゃなくて

自分の子供の教育です。守破離はありますけど。

最初から破じゃどこにもたどり着けませんし、

いつまでもどんぐりがどんぐりが

と愚痴をこぼしていてもこれまたしょうがありません。


自分の子供をしっかり見て、今打てる最善の手を「打つ」だけです。

愚痴をいくらこぼしてていてもどこにもたどり着けません。

子供をしっかり育て上げる覚悟だけが問われています。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年9月8日水曜日

1965 塾や学童は危険がいっぱい

中学受験はデルタ株がこんな状況で、

命がけでするようなものなんでしょうかね。

広がる塾クラスター 保護者のニーズ強い対面授業、各社の緊張高まる(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース





さて本題へ。

親は共働きで、塾や学童で子供をみてもらえばいいやと

もちろんそこにはコロナ以外にも大きなリスクがともなっています。



塾の教師や学童の職員には何の資格も問われないどころか

犯罪歴さえ加味されていないってことです。

犯罪歴には利用者へのわいせつ行為ももちろんふくまれます。


はっきりいえば、塾の教師や職員には過去に利用者(子供のことです)に

対してわいせつ行為をおこなって有罪判決をうけた加害者がまた別の

学童保育なんかで同じ事件を起こしてるってことが

今、まさしくここ日本でおきていることです。





学童の経営者では、3年以上に割って、70回以上わいせつな行為を

繰り返した犯罪者もいるんですから、しかもそれとは別に過去にも

同様の行為を行っていたと。


知的障碍児向けの施設でもくりかえし犯罪が報道されています。



別にすべての塾や学童保育が問題だなんて言ってません。

そんなことを言われたってどうしようもないって親はそう思ってれば

いいんだと思います。

被害にあうのは、塾や学童保育に行っている子供ですからね。


どうしてこういった犯罪歴をきちんと管理して、

子供に関連する業務につくものの性犯罪歴をチェックできないのか

本当に疑問です。


親もそもそも子供の世話さえアウトソースしたくて、そういったところに

預けているのに、そういった制度や仕組みの構築を働きかけるなんて

そんな面倒なこと到底できませんなんて感じなんでしょうね。


そうしているあいだにも、どんどん子供の被害者は増えています。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年9月1日水曜日

1964 Wingspan

夏休みも終わりです。

今年の夏休みの点数をどんぐりKに聞いたら120点とのことで

本当に良かったです。

海も川もラジオ体操もキャンプも釣りも田舎への帰省も

どこにも行かない、なにもない夏休み。

宿題だけは変わらないんですから、どんぐり問題もけっこう

やったんじゃないですかね。


120点のわけは、本人がやりたいことをやりたいだけやったからでしょう。

自由研究さえ、夏休み丸々かけて、石垣込みの立派なお城を作っていました。


別にコロナの緊急事態宣言とかは変えようのない事実なんですから、

その中でルールを守りながら、子供とよく話し合って子供の満足度を

あげていっただけです。日常生活と同じといえば同じですね。

子供は自分のやりたいことがちゃんと聞き入れられて、最大限それを

実現されていることがわかれば、120点くらいはつけてくれるものです。

親はかなり大変な夏で、いつもの夏が恋しかったですが。


さて本題へ

このゲームほど、一家でやったボードゲームはありません。

コロナ前まではよく親戚で集まってゲーム大会をやったものですが、

コロナ禍ではすっかり家族でのゲームとなりました。


拡張版を含めて一時期は価格が高騰していましたが、

一年もたてばすっかり落ち着くもので、ベース+2つの拡張版で

楽しくWingspanをやっています。

アークライト ウイングスパン拡張: 大洋の翼 完全日本語版 (1-5人用 40-70分 10才以上向け) ボードゲーム


どの拡張版もお勧めですが、大洋の翼は、かなり調整が行われた拡張版で

ゲームのバランスが格段に良くなっているため、とくにお勧めです。

どんぐりKも低学年まではこのゲームで勝つことはなかなか難しかったですが

高学年になってからはいい勝負をします。

とはいいつつ、いろいろな目的をバランスよくこなしていくゲームなので

幅広い視点が求められるゲームで、単目的に集中しがちな小学生には

なかなか厳しいゲームかもしれませんね。


一家でひとつくらい思い出に残るボードゲームがあることは

いいことだと思います。あとから懐かしくなりますよ。

我が家のそれは、確実にWingspanですね。

子供も大きくなってきて、だんだん家族でボードゲームでも

なくなってきますからね。


それにしても、どこにも出かけない、家にこもっている夏でよく

ブログもこれだけ更新するネタがあることに、それはそれで

自分でも感心しますね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村