まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2021年9月22日水曜日

1967 かんたんなことを何度も伝え続けます


このブログも2000回に達しようとしています。

一日一本としても、7年分くらいの量があるってことで、自分でもびっくりします。

よくこんなに書くことがあったなと。

ただ結局は同じことを何度も手を変え、品をかえ伝えているだけです。


親は、自分の教育は悪くない、これが子供のため、と心の底から思い込んで

いいことをしているつもりで、おもいっきり間違ったことを

あまりに堂々とやっているので何度言われても、

それは自分のことじゃないと、わかってもらえないんですから。

いえば、体罰を堂々とやっているようなものです。

自分はしつけか教育かしりませんけど、正しいと思い込んでいます。


あるいは、そんなことは何度も言われなくてもわかっている、

だけど具体的にどうすればいいのかわからないからできないだけとかも、

ありがちです(結局のところ、やらないだけですけどね)



反抗期だからしょうがない

カエルの子はカエル

どこの家庭もこんなもの

少なくとも放置家庭や過保護家庭よりはずっとましなはず


言い訳のネタは尽きません。

ただ目の前の育っていっている子供だけが、

あなたの教育の結果を体現しているわけです。




はやく、かんたんに、せいかくにと計算と漢字を大量にスピードをあげて

やることを低学年から毎日つづけたら、

それが学習なんだなと子供は理解します。

いくら学習の場だけで、ていねいにやりなさいと言ってても、

日常生活で「なんでぐずぐずしてるの、早くやりなさい」

と言ってれば、子供は毎日の日常生活での方針優先です。


子供はおもったよりずっと単純に、あなたが育てたように育っているんですよ。


だからこそこのブログや学習相談では、当たり前のかんたんな同じことを

延々と伝え続けてきたわけです。

2000回は、本当にそろそろいい区切りになるのか、どうか

その時がきたらわかるんでしょうね。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿