まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年3月26日日曜日

環境設定(幼稚園)


どんぐりをはじめたきっかけにも書きましたが、

どんぐりのハードルであり、根本の「環境設定」ですね。

幼稚園生なので宿題はないので、置いといて。


まず理想の環境は

①毎日外遊び


②親の命令、禁止、強制、小言は基本的になし。

お願い、そっと手をそえる、背中をみせるで。


③毎日の生活をゆっくり、じっくり、丁寧に、

あじわえるように。ぼーっとする時間も大事


④テレビは週に2時間


⑤ゲームは厳禁


⑥本も読み過ぎない


⑦ならいごとはひとつだけ


⑧睡眠は11時間
(ここらへんは子供、年齢によってちがいますね、
ただ足りない子が多すぎるのでは)


⑨食事は3食、規則正しく、バランスよく
(ここも特に書くほどのこともなく当たり前ですが、食事はけっこう
ひどい子がいますからね)


⑩子供のペースに合わせる、子供のことはとくに子供とよく話し合う


現実はどうでしょう。母親との調整事項が多いですね。


①幼稚園が自由保育なこともありますし、

毎日外遊びは、比較的できていると思います。

幼稚園でも外で遊ぶことが多くて、

最後は、泥団子つくりや

紙飛行機とばしに熱中していたみたいです。


土日の休みも、

なるべく自然の中でキャンプ、海、スキー、

あとはプレーパーク

に楽しんで行ってます。


小学生になったあとは、とくに一層

外遊びの環境に気をつけたいですね。


②これは難しい点ですよね。

ただ母親の小言を

父親が相対化できる部分はあるので、

母親と父親がそろって、どんぐりKにむかって

常時ストレスをかける部分は少ないと思います。

しつけなどで言わないで、だまって背中を見せたり、

手をそえる部分も増えてきてると思います。


③ここも、具体的な行動ひとつひとつですよね。

ゴミ箱にゴミをなげていれてるところから、

投げずにひとつずつ丁寧にいれるようにとか。

言葉に意識をもって、丁寧に一つ一つ使えるようにとか。

小学校にいくようになると、

さらに「ぼーっと」できる時間も必要ですね


④テレビは録画方式で、

1週間に仮面ライダー、妖怪ウォッチ、どらえもん、

キッチン戦隊くっくるんあたりを録画していますが、

録画をこなせないくらいのペースですね

(週に2~3時間くらいだと思います)

土日はほとんどみずに、平日の夕方に時間があまっていれば

といった感じです。


⑤ゲームは、本人ともはなしあって、

考えられない頭をつくるから中学校、高校くらいまでは

やめようねと話しています。

何度も話し合いになると思いますが、

ゲーム機が家に登場することは、ないでしょう。


⑥本も怪傑ゾロリとかは、ほとんど全部読んでたみたいですが、

過度になりすぎないようにしています。

伝記とかもすきですね。


以前に書いた通りです。

現在はレゴだけですが、小学生にはなんとか

本人の好きな習い事ひとつに整理したいと。


⑧OK

幼稚園のときは20時就寝、7時起床ですかね。

小学校になったら、20時就寝、6時半起床くらいの予定です

⑨OK


⑩子供のペースでいけるように意識しています。

話し合いも意識してするようにしています。
 
子供のことでは、子供の意見を尊重するのが基本ですね。


5歳になったくらいから、話し合いっぽくなってきました。

いろんな意見をだしたり、

いろいろな案をならべて、よく考えたりしています。


宿題についても、子供とよく話し合いたいと思います。
 
すでに大量、反復、高速が

考えられない頭をつくるから、

よくない宿題はやらなくていいよとか、


そして学校では先生の言うことは聞くんだけど、

家とかですべてのことを先生の言うとおりに

やる必要はないこと、


友達の家には友達の家の方針があって、

自分の家には自分の家の方針があって

どちらが正しいってものでもないので

それぞれでやればいいんだよ、


友達に自分が正しいと思うことは言ってもいいけど

押し付ける必要はないんだよ、

自分は自分、友達は友達で、それでも友達なんだよ


なんて地道に話しはじめています。


0 件のコメント:

コメントを投稿