まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年3月19日日曜日

そろばんでのどんぐりKの評価、そろばんへのどんぐりKの評価


前回のチャレンジにひきつづき、習い事、整理編ですね。

どんぐりKはそろばんを

年長で週2回、半年くらいやっていましたが、

辞めています。


どんぐり問題では決して、

年長問題、1年生問題でわかっていないという感触ではない

どんぐりKですが、そろばんではちょっとおふざけがはいる

普通より下くらいの生徒でした。

そもそも親もゆっくりゆっくりやろうねって言ってましたから。




ある日、そろばんに早めに迎えに行ったら

外からでも聞こえる笑い声と大きな聞き覚えのある声の歌が聞こえてきて、

案の定、どんぐりKが楽しそうに

歌いながらそろばんをやっていました。


先生にも他の子にうるさくて迷惑なので

厳しく叱ってもらっていいですといいましたが、

まぁ、そんな具合です。


どんぐりとそろばん、

期せずして半年ずつ、週に二回、両方ともやりましたが、

宿題で計算する様子をみても、誤答率など

まったく進歩がみられないそろばんに対して、

どんぐりでは

着実に本人の工夫が積みあがっています。


そろばんは半年くらいじゃ、

進歩が見えないのかもしれませんが、

そろばん塾でもそれがわかっているので、

幼稚園生に掛け算、割り算とかどんどん

すすんでいくんでしょうね。


半年、週に二回ひっさんをやっていたら、

どれほど計算ができるようになるかを

考えたら、学習の手段として、

そろばんはすでに必要ないものだと思います。


そろばんはたのしかった?

ときいても、

べつに、

とそっけない答えで、

(まぁ確かにひたすら計算するだけですからね、

歌でも歌わないとやってられないくらいかもしれません)

やめることを相談しても

まったくこだわりはないようで、

あっさりしたものでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿