まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年3月18日土曜日

チャレンジ 小学校一年生を前にやめました


幼稚園の頃はチャレンジをやってました。

勉強というよりは、

いろいろなグッズが届くのが楽しみにって感じですね。

それなりに楽しそうに遊んでいましたが、

それなりにって感じですね。


チャレンジのそれなり感になじめるかが

(親がかもしれませんが)

続けるポイントなんでしょうね。


小学校のチャレンジもいろいろなグッズに

惑わされてたみたいですが、

本人にも特に強く続けたいって思いもなかったみたいです。

どんぐりもはじめていたので、終了に。


チャレンジは一学年や二学年先をやる先取り用

としてつかう向きもあるみたいですが、

先取りもとくにやるつもりはないですね。


本を読む前や映画を見る前に

あらすじや結末を教えて

本や映画って楽しめますかね?

そりゃ学校の授業も楽しくなくなりますよ。


いずれ本人が教科書の先読みを、はじめちゃうまでかもしれないですが

本人がやるのと、周りがやらせるのではまったく事情が違います。

本人をおなか一杯にさせないことには、いつも注意したいですね。


添削も、本人がわからない場所をよく把握して

ていねいに指導できるなら意味があると思います。

ただ結局はそれならどんぐりの方がずっといいってことに

なるわけですけどね。


公文でもチャレンジでも、

一番大切な

小学校低学年の勉強を

アウトソース

しておけば大丈夫、

という親の発想自体に問題がありそうな気がします。


低学年の勉強は、教材は教科書でも十分だと思いますが、

ていねいにどこがわかっていて

どこがわかっていないのか、

親がみるのが大事じゃないでしょうか?

そんなに時間がかかることだとも思いませんが

九九や計算や漢字ができれば大丈夫って

問題ではなく、一つ一つの言葉や概念を

深く、楽しく理解しているかが大事です。

どんぐりの診断テストなんかもいいかもしれません。

診断テストができたかどうかより、楽しく取り組めているかどうかですね。


ちなみにチャレンジのかわりには

コロコロコミックが

より熱狂的に受け入れられています。


2 件のコメント:

  1. 返信
    1. コメントありがとうございます。

      本当に楽しそうにどんぐりをやる姿を

      ゆっくり見守っていければと思っています。

      削除