まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年4月15日水曜日

暗算でどんぐり問題をやっても、ケンローチの映画

いまこのときに、あなたが見るべき映画は

「わたしは、ダニエルブレイク」です。

いわずとしれたケンローチ監督の映画ですね。

見たことがなければ見るべきだし、見たことがあっても、

今再度見るべきです。


社会はどういう場所であるべきなのか、あなたは本当に困っている人を

助けられているのか? 社会には二通りの人しかいません。

困っている人を見捨てられる人と、困っている人を助けられる人です。

困っている人をみたら助ければいいだけです。

だたそれだけのことです。

あなたができることは、いろいろあります。





本題で、子供が絵も何もかかずに暗算で

どんぐり問題に解答を出すとしたら

やり方が間違っているとしかいいようがありません。

解答が出た後に、絵を子供に描かせるなんて論外です。

子供が絵を描くのに、うんざりしてしまうだけです。


問題の一文、一文から絵に描いていきます。

そして絵をみて、必要なら絵を工夫して、絵から答えを見ます。

暗算や計算で答えを出すんじゃなくて、

絵を見て答えを出すわけです。



難しい問題になって計算や暗算で太刀打ちできなくなったら、

子供が絵を描きだすなんて、とんでもないですよ。

難しい問題になったら、子供はできなーいと放り出すだけです。

問題が難しかろうが、簡単だろうが、そんなことは一切関係ありません。

楽しく絵を描くところからしか、どんぐりははじまりません。


こういったことを理解しないで、せっかくどんぐりにたどり着いているのに

あまりに多くの時間を無駄にしていらっしゃる家庭がたくさんあります。


絵を楽しく描くところからしか、それを親がお手本として見せるところから

何もかもが始まります。絵を描こうねといったって子供は何をしていいのか

さっぱりわかってないんですからね。


ちなみにケンローチで一番好きなのは、ケスですけど、

これもなんともいえない寂寥感のただよう映画です。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿