まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年4月7日火曜日

夫婦で相手の文句を言っている人 サイズというボードゲーム

さてコロナでもあまりにも日常生活が変わらなすぎて、

スポーツは今まで以上にしているし、別に学校は数か月くらいなら

なくてもいっこうにかまわないし、家庭学習のどんぐりもどんどん

わからん帳の消化がすすんでなによりだし、

友達との外遊びが時節柄ちょっとですが、それ以外はおおむね

質が上がってきた感じで、やってることは何一つ変わりません。


その一つのボードゲームも高度になってきました。

時間があると、結局のところなんでも質につながります。

遊びには、時間があるとさぼるなんていうことはないんですよ。

たっぷり時間があるので、だんだん難易度が上がってきたわけですね。


どんぐりKも9歳だし、ほどほどの理解力はあるので、

ボードゲームの指定年齢はほとんど関係なく、いろんなゲームが

できるようになってきています。

ちなみに僕はぜんぜんボードゲームは趣味じゃないので、

あれば楽しむくらいなものですが、どんぐりKはけっこう好きですね。

奥さんはモノによって、結構熱心という感じですか。


今回はこちらをご紹介しておきましょう。

値段も落ち着いている本格ボードゲームの入門くらいの位置づけでしょうか。

コロナ騒ぎで、たっぷり時間があるときに取り組めるやつです。

時間は、最初だったら三時間、慣れてきても一時間半から二時間くらいは

平気でかかるので、たっぷり時間を用意して、途中休憩もはさみながら

やりましょう。どちらかというと最初はいっそ仕事の研修みたいなものを

イメージしたほうがぴったりくるかもしれません。





まぁでもパーツなんかからも、男の子向きではあるかもしれません。

男の子というよりは、少年向きといったほうが適切かもしれません。

ただひどい雨で買い物くらいしか外出ができない日は、一日三回

これをやらされるんですから、付き合うほうはたまったものじゃ

ないですね。


さて本題にいきましょう。

夫婦は、他には見当たらないくらい本当に濃い人間関係です。

毎日ずっと一緒に、人生を歩むんですから、当たり前といえば当たり前です。


そして照れ隠しなのか、それとも本音なのかはわかりませんが、

パートナーへの文句を、けっこうたくさんいう人がいますね。


言えば言うほど、自分の株を下げていることに気付かないのは

なぜなんでしょう。冗談のつもりとしてもです。

人は冗談でより傷つくものなんですよ。


夫婦は一つのチームなんですから、まずチーム内で話し合うのが

基本です。そしてなにより忘れちゃいけないのが、だれかが頼んで

そのチームにしたわけじゃないってことです。

よくありがちなのが「話し合えない」とかいうんですが、

そもそも話し合えないような人を選んだのは誰なんですか?

って話です。


あなたが選んで、あなたがそのチームを組んだんですよ。

だからあなたが相手への不満を言えば言うほど、書けば書くほど、

自分の選択に自分で文句を言っている不思議な状況です。



それはもちろん、なにも相手の言動にすべて我慢しろなんて

ことじゃありません。

それどころか、僕の意見では、家庭内でも、

一般の関係で問題になる行為、特に暴力関係は

小さい芽のうちから積極的に公の場に出すべきだと思います。


最初は男の人は物や壁をなぐったり、けりがちですし、

女の人は物を投げたりしがちです。

やる前から、警察への通報を警告します。

それでこちらの体にあたるなんて論外ですし、もしなにかが壊れでもしたら、

すべて躊躇なく警察へ通報で、留置所で一晩反省してもらいましょう。

子供へのありとあらゆる身体にかかわる対応、一部の精神的虐待も同様です。

あなたが判断して通報しましょう。通報されても逆恨みしません。


税金の無駄遣い感もありますが、大概の人はそれで大きく反省します。

子供関係は、児童相談所が迅速に動いてくれるでしょう。

一時保護なんかもしてくれますよ、あなたが思っているよりずっと長い

「一時」保護になりますが、とにかく調べてみてごらんなさい。


たとえばそれでも解決しないような問題は、それこそ専門家を間に入れて

カウンセリングが必要です。それは相手のカウンセリングじゃなくて

もちろんあなたを含めた「家族のカウンセリング」です。


チームに問題がおきているときに、なにか自分は全く悪くなくて

相手がすべて悪いだなんて、そんなことはありえません。


くりかえしますが、

そのチームを組んで、人生を生きているのは、

ほかでもないあなたなんですから。

まずはあなたがよく考えて、時間をかけて相手と

話し合って解決していく問題です。

いい加減、覚悟をきめましょう。

子供の人生はすでにどんどん過ぎて行っているんですから。


よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿