まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年4月8日水曜日

いろんな意見を認めるのが知性的な態度ですって?

最初は、コロナ騒ぎから。

いいから、不要不急の外出を避けてくれってしかるべき公的な機関が

いったら、不要不急の外出はさけて家にいるべきです。

べつに未来永劫そうしなさいって言われたわけでもないし

一か月くらい、家にいることに何の問題があるんですか。

家を居心地よくすればいいだけのことで、

不要不急の外出をさければいいだけです。

そんな簡単なことがどうしてできないのか、なぜ出かけたりするのか

本当に理解に苦しみます。あなたは、社会に生きているんですよ。


山中教授のHPは必ず読みましょう。とくにエビデンスの強さ別に

情報を整理したところは役に立ちます。

エビデンスの強さごとに見る新型コロナウイルス


BCGがだなんて話をはじめる人がいたりしますが、

それはエビデンスで見た最低の噂話レベルで、

もっと語るべき重要なエビデンスがそろったものがありますよ。


そしていろんな意見を認めるのが知性的な態度だって

本題にいきましょうか。

そんなわけは、ありません。

ばかげた意見には、ばかげていますよとキチンと

具体的に指摘してあげるのが知性的な態度に決まっています。


あの意見にもこういういいところがあって、

そちらの意見にもまたこういういいところがあって、なんて

そんな話、ありえませんよ。

それは探せばどんなものにだって、少しくらいはいい面があるでしょう。


ただ、いい面と悪い面を比べて、またその他の方法と比べて、

たとえば一回きりしかない子供の一生の教育法として、

どれがベストと考えているか

子供にどういうふうに育ってほしいと

あくまで「このブログがどう思っているか」について明確に

語らなけれどうしようもありません。





それぞれの家庭でそれぞれのベストな解があるなんてことは

当たり前ですが、結局それぞれの家庭の子育てには

それぞれの「一つの正解」しかありえないんですよ。

正解に向けて努力をする気もないなら、自己弁護なんてしてないで

黙っていた方がずっといいです。


もし自分が確信をもって正解だと思っていない方法で子育てをしているとしたら

育てられる子供がかわいそうとしかいいようがありません。

だって正解だと、親も確信もできていない方法で育てられているんですから。


ぐずぐずと親が確信できるのをまっていたら、子供が成人しちゃいますよ。

あるいは確信する気も、最初からこれっぽっちもないのかもしれません。

あの方法にはこういういい点があって、こちらの方法にもこういういい点が

あって、いいとこどりでいいんじゃないのかしら、

いずれにせよ子供は自分で大きくなるんだから、なんて具合です。

子供に、子供は、育てられません。



そして親が自分が、もし自分の子供だとしても、納得できる方法で

育てられているかも大事です。自分が子どもだったら到底できないな

なんて親も思うような方法で育てられた子供が、幸せなわけがありません。


小学生時代にスパルタでなにかをつめこまなきゃ、なにかができないなんてのは

まったくの幻想です。

そしてスパルタをしないからといって、

それはなにも放置しろなんてことじゃなくて、

むしろ必要な教育を必要なタイミングで与えるってことです。


塾にいれれば、しかも塾の一番の上のクラスに入れれば、

教育が完了したなんて考えるおきらくごくらくぶりには

本当にびっくりさせられることばかりです。

塾はこんなところだったんですから。


やるべきことはまったくやらずに

やらなくてもいい余計なことだけ熱心にやっているんですから。

どんな子供に育ってほしいのか、

子供にとって二人しかいない親であるあなたたちが

ちゃんと考えているんですか?


まぁ、つける薬はないので、ほっといたらいいんですが、

悲鳴を上げるのは子供という痛ましい結果が見えてるだけに

救いようのない話です。


そして繰り返しますが、不要不急の外出は避けるんですよ。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿