まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年4月12日日曜日

どんぐり問題が解けないとき、そして50歩100歩の日能研


べつに子供の健康を軽視している塾は四谷大塚だけじゃありません。

日能研もまけてないんですよ。

4月7日から4月23日に予定しております教室における授業・テスト・教室イベントについては、すべて実施しません

なぜ、4/23(木)までなんでしょう。2週間ですらないし、

ただ、その理由はあきらかです。

4/25(土)に全国公開模試があるからです。

本当にあきれてものも言えない塾たちです。

緊急事態宣言が5/6までといったら、5/6まで家にいるんですよ。

4/25日(土)に大勢をテストで集めるなんて論外です。

どうせ強行できないんですから、さっさと中止にしなさい。

本当にあきらめの悪いというか、子供の健康を軽視しすぎというか、

形容する言葉もみつからない塾の非常識さです。

保護者は子供を保護するから保護者なので

こういう危機の時に現れる塾の本当の姿をみておいたほうがいいですよ。


さて本題で、どんぐり問題が解けないときです。

解けないときは、基本的に喜んだほうがいいですね。

子供にとっての課題が明確になっているからです。


絵を描くところまでクリアしている子供なら、課題はかなり明確です。

絵に描けていない部分がわかっていない場所ですから。


親はその個所を気に留めておくだけで、何かの機会に具体物で

教えてあげるといいでしょうね。

小学生の学習は、すべて具体物で説明がつくようなことですから。

演算が作業としてできることじゃなくて、

演算の意味をきちんと理解して使いこなすことが必要なんです。




2年生くらいまでの問題で解けないものがあるなら、

まずは絵が描けていること、そしてわかっていな場所がはっきりしていれば

具体物で日常生活でできれば遊びの一環として教えてあげられるといいですね。


「ずつ」「~より」「多い、少ない」「違い」「倍」「半分」「1/4」等々

こういった算数用語の意味をばくぜんとしか理解できていない子供は

驚くほど多いですからね。

絵に楽しく描けるぐらいには、理解する必要がありますね。

日常生活でも、どんどん楽しくつかっていきたい言葉です。






よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿