テストを受ける前から子供の学力は親には
わかっていてほしいものです。
そりゃ正確な点数まではわからないでしょうけど、
子供の偏差値のレンジくらいはわかるでしょう。
わからないとしたら、子供の普段の学習の
何を見ているのかってことになります。
何も見ていないんでしょうね。
いやいやテストはみずものだから、たまたま勉強した範囲がでるとかあるし
なんて思っているとしたらそれは学力でもなんでもありません。
フロックなんです。
考えてもみてください。
3年生が2年生のテスト受けたとしましょうよ。できないことがあり得ますか?
あり得ないでしょう。そういうことです。
どんぐりKが三年生の国語の問題集をやっても、べつに何も教えなくても
そのままできるようなものです。もちろん漢字なんかは書けませんけど
何も気にすることはありません、全部読めて意味が分かっているんですから。
子供が現在の学年はともかく、実質的に何年生の実力があるのか
親がきちんとみれていないと、子供にあった勉強をさせることは難しいです。
そういう意味では、本当は受けるテストも飛び級にするなりして
子供の学力にあったテストを受けさせてあげないといけないんですけどね。
低学年の間は、まぁいいかと思っています。
テスト嫌いにすると、本当にあとがやっかいですから。
気持ちよく受けてもらえる質と量で、親ができる限りの配慮をすれば
いいのかなと思っています。別に受けなくても全然学力向上には、とくに
低学年は全く関係ないので構いませんよ。
どんぐり問題の回答をみれば、その子の学年相当の学力はほぼ明らかですからね。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
0 件のコメント:
コメントを投稿