まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月4日水曜日

毎日、毎日の学習でどんどん差がついていきます


読み書き計算が基礎とばかりに毎日している子と

読解力と思考力を毎日きたえている子がいたとしたら、

毎日、毎日、その差はどんどん開いていきます。


毎日、計算や漢字の書き取りばかりやっているから、

全く物が考えられない子にというより、

考えずに机にむかう習慣ができてしまっているんですよ。

机の前にむかって作業をしても、どこにも到達できません。

作業を時間がくるまでやっているだけです。

頭の中に時計があるんです、学習の大敵のね。


計算がいくらできたって、文章題は解けないんですよ。

この学力診断の問題が解けないでしょう?



漢字がいくらかけたって、作文でその漢字を使うことも

自分で思いつかず、いわれてようやく書く始末です。


読解問題で読解ができてなくて、白紙で回答したりします。

会話で何かを聞かれて、黙り込むようなものです。


学習っていうのは、自分で考えた時間のことです。

作業をいくらやっても、学習にはなりません。


そうして年長からもうすでにこの時点まででも、

毎日つみあがってきた大きな差が、

どんどんこれからも広がっていく一方です。

学習っていうのはドラマじゃないんですよ、山谷なんて一切いりません。

たんたんと日常が積み重なって、埋められない大きな差になります。


たしかにどんぐりをやるのは、週に二回ですが、

どんぐり問題を考えつづけるのもそうですし、

考え方を習得すれば、日常生活すべてが考える時間になりますから。


もうこれ以上、考えない人間を育てるのはやめましょう。

作業に習熟しても、それこそコンピュータの得意分野です。



心当たりのある方は、遠慮せずにメール相談をどうぞ。

どなたでも快く相談に乗りますよ、たぶん。

メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿