まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月17日火曜日

学校についていけるように、家庭学習するって考え方が終わっています


家庭で計算をやっておかないと子供が学校で困るでしょうとか、

学校の授業についていけるように家庭学習をやっていますって

レベルが違いすぎるな、と常々思っていました。


学校の勉強は、ついていくようなレベルのものじゃないし、

計算は先取りでもそうですし、学年相当ならなおのこと

そんなに力をいれて、とやかくするようなものじゃないからです。





ポイントは、やはり読解力と思考力にあるんですね。

根本からそれらがかけているから、学校の授業にもついていけないし

計算の意味も全く分かっていないんです。


そんな読解力と思考力だから、

学校の授業についていってると見せかけるように

カンフル剤としての計算練習もたくさんしなきゃいけないんでしょう。


そんなことをしている時点で、終了なんですよ。

2歳から読み聞かせをちゃんとやって、5歳からどんぐりをやっていれば

読解力と思考力がちゃんとついて、そんな心配は皆無だったんですけどね。


どんぐりKが学校の授業についていけない、

なんてことを心配したことは一度もありません。

計算くらい、小学校の授業でちゃんと学んできますって。


すでに学校の授業についていけず、計算を練習しなきゃいけないような学力に

なってしまっているけど、どうしたらいいのか?

本当にどうしたらいいんでしょうね。

ケースバイケースすぎて、ここに書くのは不可能ですね。

個別にメール相談でもいただければ、対応できるかもしれません。


いずれにせよ、学校の授業についていけず、

計算練習を家庭でしなきゃいけないような子は

全小統でも相応の成績しかとれないでしょうから、

今までの学習方法を続けていても

ダメだってことくらいはわかりそうなものですね。

低学年でそれに気づけたら、まだ挽回のチャンスはあるかもしれません。

高学年では徹底的に手遅れです。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿