まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月1日日曜日

年度替わりのどんぐりの行事


塾の年度は2月なんですか、そんな塾の都合には全くとらわれず、

4月になったら、どんぐりの学習の年度替わりの

切り替えをやっています。


どんぐりKも、1年生から、2年生ですか。

1年生に交じっても、何の違和感もないですけどね。


どんぐり問題で、いままで「年長、1年、2年」の3学年から選んでいたものを、

年長の未取り組み分をすべてわからん帳へ送って、
(コンプリートするための方法です)

3年生分を追加して、

「1年、2年、3年」の3学年から好きな問題を選んでもらいます。


いずれにせよ、どんぐりKには学年表示はみえない

どんぐり問題のバージョンを使います。

学年表記による本人の勝手な判断を防ぐためですね。




ここら辺のやり方は子供の理解度や進み具合によって

かなりの裁量が求められる部分です。

3学年選択方式は、結構、理解が進んでいる子向けですね。

適当にやってたり、表面だけをさるまねしても、どんぐり問題では

決してうまくいくことはありません。

子供の様子をみての微調整が必要です。ただ週に二回、一日一問といった

ベースを守りながらの微調整ですよ。


あとはタイミングをみて、国語の問題集(トップクラスの3年生ですか)

を見開き1ページくらいですかね、始める予定です。


新学期はなにかとばたばたするので、しばらくして落ち着いたらですかね。

全くやる必要はないんですが、どんぐりKがやってみたいらしいので。


先取りじゃないかと鬼の首をとったかのように喜ぶ人がいますが、

別にどんぐりと同じで何も教えないですよ。本人が解いて正誤を

示すだけです。

本屋でチェックしてトップクラスの2年生までの問題で間違えないので、

3年生でもほとんど間違えず、4年生にはちょっとといった感じだったので、

3年生あたりをやってみることにしました。


一週間の家庭学習は、

国語、どんぐり、国語、どんぐり、国語、どんぐり(予備)、休み

なんて具合で、2年生なんで一日平均20分くらいですか。


宿題も厳選して、この学習時間の中で取り組みます。

これは目安で、もちろんその時間で打ち切ったりはしませんけどね。

逆に子供が続きにしたいと言ったら、すぐに打ち切ります。

結果として、長い時間になるときもあれば、すぐ終わるときもあるし、

平均では問題の難易度での調整で平均20分くらいになるんじゃないですかね。

あまりに短いようだったら、問題の難易度を見直します。


この一日平均が、学年✖10分になるだけで、高学年までいけそうです。

学習っていうのは、常に先を見通していくものですから。

その場その場で泥縄方式で、進めるようなものじゃないんですよ。


基本的に低学年で国語と算数、そして不思議を不思議と感じられる心

さえしっかりできれば、あとは望むものはありません。


どんぐりとは直接には関係ありませんが、

ブックマークの学習関係やどんぐり関係のHPの入れ替えも、

年度替わりでやります。

見る必要のないブログ、更新の止まったブログなどははずして、

新しい人がいればいれて見つめます。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿