まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月11日水曜日

800記事くらいですか


一年と3か月弱、15か月で、800記事ですかね。

正確にはこの記事で801記事目みたいです。


100記事くらいでめげるブログが多いみたいなので、

そういった壁は、はるかに超えている感じですね。


別にそういった壁を超えたからって、なにがあるわけでもないですけどね。

日々、たんたんと記事を書き加えているだけです。

新小学校2年生、

先取りもせず、

通信教育もせず、

塾にも行かず、

習い事は工作を一つ、

問題集はこれから国語を一冊やる予定、

家庭学習で計算、漢字の書き取りはなし、

宿題は厳選して、

算数のどんぐりの文章題を週に二問だけ、

親がヒントや教えることも一切なし、

友達との外遊びをとにかくたくさん、

読書は制限、

テレビ、電子ゲームはなし、

小学一年生11月の全小統では二科目偏差値70オーバー



あいかわらず、普通に行われているようなことを

すべてやらないんですから

記事には事欠かない毎日です。


別に書いてて、皆さんの反応があるといった手ごたえは皆無ですが、

砂漠に水をまいたりすることには慣れていますからね。

むしろ妨害されたり、非難されたりすることの方がずっと多いんですから

世の中っていうのはそういうものです。


1000記事でも超えたら、

なにかいいことでもあるのかもしれないし、

ないのかもしれません。


あるいはすでに起きているいいことに、

ただ気づいてないだけかもしれません。

ちなみに最初はどんぐり問題の解答例をあげても1桁のアクセスだったのが

3桁にはなったので、なにかは変わっているのかもしれませんね。


ただ僕の心は、

一杯の紅茶を、

心ゆくまで楽しめるだけで、十分満たされるんですけどね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

4 件のコメント:

  1. いつも楽しく、あるいは反省しながらたくさんのことを学ばせていただいています。「砂漠に水をまくような」と書かれていますが、多分、多くのどんぐり倶楽部を実践されている方たちの中で少しずつ芽が出ていると思います。実際、私もどんぐり問題の取り組み方で、どんぐりKくんとお父さんの方法を参考にさせていただきました。
    妨害や批難が多いということで、少し心配ですが大丈夫ですか?
    これからも楽しみに読ませていただきますね。

    返信削除
  2. ありがとうございます。

    ご参考になっていればなによりです。

    皆さんが思っている以上に温かいコメントは
    ブログを書いている人を励ますので、
    ぜひ他のどんぐりのブログなどでも
    参考になることがあったら感謝のコメントをしてあげてください。

    このブログでもよろしくお願いします。

    批判はむしろ喜んで受け入れるんですけど、
    単なる罵倒や嫌がらせなんかが多くて
    ふっとやめたくなったりすることがあるんですよ。

    これからもよろしくお願いします。

    返信削除
  3. 私もいつも学ばせていただいている一人です。
    どんぐりKさんのブログには、参考になるアドバイスが盛りだくさん。
    自分ではなかなかうまく言えない部分も、スパッと記事として載っていて、これを見たら、勉強方法も親が子に対しての接し方も生活全般の考え方も、何がいけないのか原因がわかるのに...って思っています。
    これからも、楽しみにしています。

    返信削除
  4. あたたかいコメントありがとうございます。

    逆の立場の人からみると、参考になるアドバイスどころか、なにやってるの?なんてことになるんですけどね。

    たとえばどんぐりでは、ヒントをあげるのは学習の邪魔になるとんでもない行為ですが、普通の親は子供が悩んでいて、いつまでたっても解けないから可哀そうに思ってヒントをあげているわけです。考えている時間は、無駄な時間くらいに思っているわけですね。

    こちらからみれば、ヒントをあげている方が子供がかわいそうだし、考えている時間こそが大事な時間なんですけどね。

    一事が万事、こんな感じなので、何も伝わってないんですよ。

    なんせ目の前の子供のことをしっかりみて、そのペースに合わせることすら
    しないんですから、手に負えません。

    ブログの方、ますます、楽しみにしていてください。

    返信削除