まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月27日金曜日

無用な連帯感


連帯をもとめて、孤立を恐れず、ですが、

連帯を求めて、孤立を恐れず



なんでしょう、ブログをやっていると、

無用な連帯感を求められることがあって、困惑します。


同じ学年でブログを書いている同志なんだから、

そんなに厳しく言わなくてもいいでしょう?

とか、そんなに言われるならブログを書くのをやめます。

あなただってブログを書いているんだから、

そんなことくらいわかるでしょう?



さっぱり、その無用な連帯感がわかりません。

全く知らない人に手を握られるくらいの、嫌悪感を感じます。


まだ同じ子育てをしている親としてとか、

の方が訴えかけるものはありますが

結局、裏にあるのは、そもそも反論できないような

支離滅裂なことを書いたり、

いったん承認したコメントを、

後からこっそり消すような行為ですからね。


人間関係で苦労するのはもう十分なので、

ブログくらいはせめて書いてあることの

是々非々でなんていうのもいいんじゃないですかね。


ブログに書いてあることがひどければ、

それに対して批判がくるのは誰にも

とめられないことです。

マウンティングとか、そんなことは一切関係ありません。


議論の内容を見るんですよ。

内容がわからなければ、黙っていることです。

最初からしっかり批判も考えて書いておけば、

批判がきてからあわてることはなくて、

むしろ、批判をうけて、再反論して、

議論の内容を高めていけばいいんですよ。


裁判だって、そうやって全員が比較的納得できる

答えに行きつこうとするでしょう?


批判を恐れているような議論しかできないのであれば、

結局のところ、そのレベルにとどまるしかありません。


まぁグルーミングのようなコミュニケーションも

好きな人は好きでしょうから

それはそれでいっこうにかまわないと思います。


毛並みくらいはよくなりますが、

決してより高みに到達できることはありません。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿