まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月12日木曜日

毎日塾に行っている子と毎日遊んでいる子、どっちができるの?


小学生の話です。

残念ながら、毎日遊んでいる子のほうができるんですね。

だって、どんぐりKがそれを証明しています。

2017.11 1年生 全国統一小学生テストで偏差値70オーバー


毎日塾に行って、息抜きはほんの少しの電子ゲームだけなのに

この成績に及ばない子はたくさんいるでしょうね。確率的には

ほぼすべての子供でしょう。テストを受けた99.7%の子供ですから。


なぜどんぐりKは毎日遊んでいるのに、毎日塾に行っているような子に

勝てるのか? いわゆる地頭がいいのか? 小学一年生でたまたまなのか?


理由は、きわめて簡単です。

毎日塾に行っている子は、別になにも学習していなんですよ。

おまけに息抜きの電子ゲームをやっていれば、考えられない頭の

仕上げがより確実です。


友達との外遊びが頭を使わないなんて、とんでもない。

子供が友達と外遊びをしているのを、見たことがないんでしょうね。


どれほど知恵を尽くして遊んでいることか?

どれほどの不思議を、外遊びの中からもらっていることか?

本人がやりたいことを、とことんまでやる力がどれほどか。

その外遊びの成果を、どんぐりで学習に集約しているだけです。


毎日毎日塾へ行って、息抜きに電子ゲームをしているような子に

負けるはずがありません。

だから心の中の悪魔は、本当はもっとみんなに塾に通ってもらって、

おまけに任天堂にもがんばってもらって、

もっともっと電子ゲーム機を売りさばいてほしいです。


ただ確実に、日本からものを考えられる子が少なくなるのは寂しいので、

ここで少しの警鐘をならしてみてるんですが、砂漠に水を撒いている

自覚はひしひしとありますね。


毎日塾に行くくらいで勉強ができるようになるなら、誰も苦労はしませんよ。


あと電子ゲームは、本当に小学生の学習にいい効果はひとつもありません。

Rogue、Wizardryやドアドアといったパソコン初期から最近のクラクラ、

クラロアまでずっとの、きわめつけの電子ゲーム愛好家が

確信をもってそういうんだから間違いないです。


最低でも、子供には中学生からの解禁にしましょう。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿