まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月2日月曜日

電子ゲームを通じてできる友達の最悪さ


よく電子ゲームをもっていないと

友達との間で仲間外れになるから、

電子ゲームを自分の子供に持たせるなんて親がいます。


子供時代の共通経験だから、自分の子供にも時間は制限するけど

禁止するのはかわいそう、なんて親までいる始末です。



電子ゲームをもっていなくて

仲間はずれにするような子供は、

なんらかのいじめのきっかけを待っているだけです。

たまたま口実が、電子ゲームなだけです。

本当に親切な子なら、自分のゲームを貸してあげて

ゲームファンを増やして、一緒に楽しみますよ。

子供が誰かをいじめていたら、誰かにいじめられていたら、どうするか?


そんな友達関係の中にわざわざ子供を入れるんですから、

自分の子どもがいじめられるか、他人をいじめることを

むしろ助長しているようなものです。


それにしても公園に集まって、一心不乱に電子ゲームをしている

子供の姿をみて、本当に親として何とも思わないんでしょうか?

そんなところに自分の子供を入れたいとは、到底思えません。

いったん入ると、足ぬけするだけでも大変なことになりますよ。


そのうち高学年になるとネットゲームで年齢も関係なく、とんでもない

交友関係ができあがるんですから、その入り口をわざわざ作る

親の頭の中がみてみたいです。


電子ゲームを小学生で始めることを認めるほうが、子供の長い将来を

真剣に考えたら、ずっとかわいそうです。

中学生以降でも十分楽しめるので、小学生では「電子ゲームだけ」は

厳禁にしましょう。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿