まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月4日水曜日

テスト範囲が狭く限定されているテストの結果は、何も示しません


あえて言えば、その範囲の短期記憶が

しっかりあるのか、くらいですかね。


長期記憶になっていることは、全く保障されません。

その範囲しか、テストに出ないんですから、

そんなものの結果をとやかく言っても何も始まりません。

短期記憶から長期記憶に移すことが大事なんです。


偏差値や結果をとやかく言うのは、

学年で1万人以上が受ける、テスト範囲が

学年の既習範囲までで十分な広さのある

テストくらいじゃないですかね。


そんなテストは、必然的に限られてくるわけですけどね。

ただトップ層にとっては、逆にそんなテストは簡単すぎることになるので、

全国統一小学生テストで、決勝大会が必要なわけです。

全国統一小学生テストについていえば、3年生からは、採点の都合で

マークシート形式になります。ひねらないマークシートは

一段と簡単になるので、そこまでで、一定の成果がでたら、

むしろいろんな模試を受けに行った方が、ずっとためになりそうです。

結局はお祭りなので、4年くらいまでは受けそうですけどね。


それ以降は志望校があれば志望校の模試か、どんどん学年をあげていくのも

高学年になったら楽しそうですね。小学生にとっては中学生や高校生の

模試を受けるのは楽しいものなんですよ、思い出します。


いずれにせよ、範囲が既習範囲のほんの一部に限定されているテスト結果は

なにも物語りません。むしろ学習手段として、評価できるくらいですね。


そんなテスト結果を上位でいくらそろえても、ざんねんながら

受験についても、学力についても、何も物語らないんですよ。

塾にまじめに通って、言われることを言われる通り

やったくらいのことですかね。


将来会社や官僚になって、言われたことを言われた通りやって

過労死や責任をとって自殺なんてことにならないといいんですが。

そんな時必要なのは、まじめにテストの点数をそろえることではなくて、

テストなんてうっちゃって、人生の楽しさを味わうことですよ。


もっと具体的に言えば、ためしに南の島に一家で一年くらい逃げてごらんなさい。

奥さんと子供が拒否したら、一人でも行く強さは持ちましょう。

一年後にふりかえったら、なんでもないことだったのがはっきりわかります。

少なくとも人生を終わらせるようなことじゃないんですよ。


狭い範囲のテストの点数ばかりを気にするような

視野の狭いことじゃ、人生で困ります。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿