まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月27日金曜日

別にテストはどのテストでもいいんですよ


学習っていうのは孤独なものです。

先取りブーストをやっている家庭だって、

どんぐり学習をやっている家庭だって、

家で子供と学習していて、

ふと、これでいいのかなと思う気持ちは同じでしょう。


なにもしていない家庭だって、子供を目の前にして

これでいいのかな? って思うことはあると思います。


年に二回くらいなら、学年相当の学校と関係ないテストを受けるのが

前後の対応を間違えなければ、とくに問題があると思いません。

子供が嫌がるようなら、もちろんやめますが、テストを嫌がる時点で

すでにもう学習としては、問題がある領域ですけどね。



テストも正直言って、低学年のテストはどれも同じだと思います。

難易度がもっと高くて、平均点が50点なんてテストが本当はいいんですが

大手塾が、学年で一万人くらいのたくさんの人数を集めてやるテストで

そこまで営業的なことは、やらないでしょうからね。


大勢が受けていることにも、なにか価値があるかといわれると、

別に価値はないんですが、お祭りみたいなものじゃないですかね。

そんなにたくさんテストを受けるつもりはないので、

少ない人数のテストをうけても、楽しめないですからね。


いずれにせよ、

テストを嫌がらない、テストを自分の力を最大限発揮できる

アスレチックのような場と子供がとらえられることは大事です。


勉強とテストは嫌いにすると、どんどん嫌いとできないの

負のスパイラルが発生しますから。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿