まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年4月24日火曜日

しまうまプリント


以前にカメラは、子供への愛が結晶化したものという記事を書きました。

カメラは子供への愛が形になったものです


カメラが入力側だとしたら、当然出力が必要です。

出力は、おもに2系統ですね。

力が入っているのは、音楽・ビデオ入りのスライドショーですか。

どんぐりKが生まれてから、毎年1本ずつ作っていますが、

だんだん長くなって、ビデオの編集もしたりして、たいへんです。


どんぐり問題をはじめたときは、どんぐりのビデオなんかも入れたりして

その年の思い出として、なかなか貴重です。


親ばかの一言につきますが、

その年の音楽付きの写真、ビデオのスライドショーを

飽きずに何回もみることができます。

というか大量の写真やビデオはそうでもしないと

なかなか見る機会がありません。


さて出力のもう一つは、題名のしまうまプリントです。

おじいちゃん、おばあちゃんには

やはりフォトブックくらいに落ち着くんですよね。

それぞれの友達に見せびらかしたりするのにも、都合がいいみたいです。

ほら孫自慢が生きがいなんですから、親孝行としてちゃんとやりましょう。


フォトブックを作ってかわいいのも、年齢的に今年くらいまででしょうから、

立派なものをつくって、ひときわ満足してもらうことにしました。

といっても1000円くらいで、もういいってくらいのページ数のものが

作れるので、本当にお手軽でいいものです。

そうして見返すと、一年のあいだだけでも、いろんなところにいって、

いろんなことをしているものですね。


フォトブックもスライドショーもみるたびに、

短い子育ての期間を

最大限子供を笑顔にして、

満喫しなきゃと、気持ちを新たにします。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿