まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月9日水曜日

四谷大塚の偏差値はあてにならない、SAPIXがいい、いや日能研だ


空をとんでいるものを、

あれは飛行機か、鳥か、なんだなんて言ってるみたいですね?

あるいは、塾の関係者で宣伝なんでしょうか?


同学年で10,000人以上がうけている試験なら

偏差値なんてどこのものでも、同じようなものですよ。


あるいは、最難関中学の試験も、そこの中学を受ける子がみんな

受けるような模試を受ければいいだけです。どの塾に通っていようが

必要な人が受けるテストは受けるんですよ。



ただ模試でいくらいい成績をとっても、

なにか意味があるわけじゃありません。


とくに社会や理科は、結局は直前に追い込む科目ですから。

6年夏くらいまでは、算数や国語で

しっかり点数がとれていることが必要です。


塾はみんなが思っているほど、子供の学力に寄与しません。

どの塾に通っても、残念ながらというべきか、同じです。

子供を4,5歳からどう育ててきたかの方が

ずっと子供の学力に寄与します。


だからここで何回も、4,5歳から

しっかり学習を始めなさいと言っています。

基礎を作る年代に大量、高速、反復学習の

徹底によるパターン学習なんて論外ですよ。


塾は昔から低学年に手を出しては、意味がないから撤退するの

繰り返しで、低学年からの週に3回の通塾で合格する確率があがるなら

確実に塾は儲かるんですから、そうするに決まっています。

低学年の通塾は、たんなる囲い込み戦略ですが、

もっと囲い込んでほしいなんて保護者までいるんですから、

あきれてものも言えません。


塾に行っても、

できない子はできない、

とはっきり言っておきます。

だって、できないじゃないですか?



読解力と思考力のない子は、塾に行っても無駄なんですよ。

塾では、ていねいに時間をかけて、読解力と思考力をつけることはできません。

それは結局、どんぐり学習に見られるように家庭でしかできないことなんですよ。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿