まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年5月28日月曜日
どんぐりKが、テストでいい点数を取れる理由(どんぐり以外で)
週に二問しかどんぐり問題をしていないのに、
どうして全国統一小学生テストでいい点を取れるのか?
対策授業なんて受けたりしませんよ。カンニング学習じゃないですか?
万が一、対策授業での問題が的中したらどうするんですか?
四谷大塚や系列校で主催のものは、的中しないことを確認した
対策授業で、それはそれで意味があるのか謎ですけどね。
理由は最終的には、もちろんどんぐりに尽きますが、
あえてもうひとつあげれば、読書爆発でしょうね。
読書爆発とは、子供が図書館に行くと全然帰りたがらずに、
引きはがすのに苦労して、当然借りだす本は持てる限りの
制限本数のMAXになる状況です。
別に子供のころから読み聞かせを続けて、本を好きにすれば、
図書館は本好きにはたまらない場所ですし、ふつうのことです。
親は毎日、子供が望むだけ、限りなく読み聞かせをしなきゃいけないので
ちょっと大変ですが、それをゆっくりめに楽しんでやること、そして体が
接した状態で読み聞かせをすることが、
子供が本を好きになる一番の秘訣です。
ちなみに、読書制限を当然のこととして、かけます。
外で遊べる時間に家で本を読んでいたら、友達と外遊びに追い出します。
なぜなら読書のもとになる体験の方が、小学生では圧倒的に重要ですから。
水を知らなきゃ、本でいくら読んでも水がなんのことかわからないんですよ。
読書爆発の起きた子供にすでに、国語の勉強は必要ないんですが、
どんぐりKはなにか勉強するなら、国語の問題集をやりたいと強く言うので、
(学年✖10分くらいの内容のある学習習慣は、つけたほうがいいですからね)
2年生になって、しばらくして落ち着いてからですが、
トップクラスの3年生の国語をやっています。
子供の読書では出てこない種類の文章が問題集には出てきたりして、
それもまた楽しめるんですからいいことです。
できなかった問題はマークして、わからん帳扱いするだけです。
先取りじゃないか、と鬼の首をとったように喜ぶ人もいますが、
本屋で問題集をやったら、2年生までの問題が即答で正解ですし、
4年生は開いた瞬間、嫌そうな顔をしたので、3年生といった具合です。
どんぐり、国語、どんぐり、国語、どんぐり(予備)、国語、休み
が一週間の学習予定で、
学年(今は2年生)✖10分平均(宿題を含む)ですかね。
2年生なので、一日平均20分くらいですか。
べつにテストでいい点数をとれることより、
本好きになることの方が、人生でずっと大事だと思います。
そして本当の読書大噴火が、高校生でやってくるんですよ。
中学生、高校生では、よく本を読みました(遠い目)
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿