まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月19日土曜日

天才を育てたいなんて思いません

天才児は定義から言って、誰にも理解されません。

だってそうでしょう?

天才児なんですから。


しかもほとんど親の育児の成果じゃないことも明らかです。

持って生まれたものなんですよ。

もし持って生まれたものが子供にあっても、

小学生時代にそれを伸ばしたいとは思わないでしょうね。



その後のむしろ孤独でかわいそうな運命を思えば、

天才児だったら、小学生時代くらいはその能力を封印して

ふつうに友達と遊ばせてあげたいと思います。


そこまでしても自然に能力が発揮されて、周りから浮くのが

天才児ですよ。本人の話していることはほとんど前提が違うため

他の人には通用しないんですから。


少ない努力で中・高校レベルの学習は終えられるでしょうけど、

それ以上の才能が本当にあって、何かができるのかは

結局ふたをあけてみないとわかりません。

世の中のほとんどの仕事は、他人との協同作業ですからね。



誰からも理解されない天才児を育てたいなんて本気で

思っているんですかね?

ちょっと頭のいい子を育てて、育てた親がまわりから

ちやほやされたいの間違いなんでしょうね、きっと。


天才児を育てたいなんて、全く思いません。

そんな心配をしなくても、どんぐりKは全くそんな子供じゃない

ですけどね。友達と楽しそうにのんきにただはしりまわって、

鬼ごっこをして、汗だくになっている小学生が最高です。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿