社会的な偏見には厳しくありたいと思います。
個人的な偏見には寛容でありたいと思っています。
すべての人が楽しめるブログ記事だけは
書かないように意識しています。
たとえばこの紅茶編。
コーヒーのくだりはいりますか? コーヒーが好きな人もいるでしょうから
ただ読んで不快になるだけで、ここは書く必要がないと考える人は多いでしょう。
だから、つまらない文章しか書けないんですよ。
人はなにかを好きとか、なにかがいいなんて話は、
大概聞き飽きているんです。宣伝でね。
なにかをどうして嫌いなのか、なにがそんなにダメなのか
むしろリアルではあまり語られない、そんな話を聞きたいんですよ。
そして理由もなく単なる個人的な偏見で、
紅茶が好きで、コーヒーは嫌いなんですよ。
そんなブログこそ読みたいので、自分でも書いています。
社会的な偏見には、嫌悪感しか覚えないですけどね。
個人的な偏見がなにもないふりをしているなら、
あなたがあなたの人生を生きていないことだけは確かです。
好きなものよりずっと嫌いなものを聞く方が、その人がどんな人かは
よくわかるものなんですよ。
誰かと仲良くなりたかったら、好きなもので共通点をつくるより、
嫌いな人や嫌いなもので共通点を作ったほうが
ずっと強固で固いきずなが結ばれることは、
みんなが知っている方法ですね。
このブログが大嫌いなあなたたちが、固いはずのきずなで
結ばれていると思い込んでいるようにね。
そういう人が、自分の子供のために
ぬけがけで個人メール相談をするんですからね。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
0 件のコメント:
コメントを投稿