まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月27日日曜日

子供が喜ぶこと、喜ぶこと


以前に、どんぐり問題の2年生でのやり方をまとめておきました。

どんぐりのやり方(小学2年生編)


その中で、親も親のどんぐり問題に横で取り組むことをかきました。

そして不正解をつくることも。

何と言っても、親の回答を不正解と判定するときの子供の笑顔がたまりません。


なにがそれほどうれしいのかというくらい、喜びます。

普段は間違えない親が間違えるのが楽しいんでしょうね。


その笑顔をみるためだけに、もっと派手に間違えてあげたいくらいです。

ただ本人の気づきになるように、今のレベルだと、単位を間違えるくらいが

ありがちですね。



とにかく、「ノシシもがっかり」(不正解)と得意げにいいはなつ顔が

かわいいんですよ。


父親は、始める前に、父親モードで解くか、

パパさん生徒さん(子供モード)で

解くかを指定されますが、たいがい生徒モードです。


パパさん生徒さんモードなので、

不正解で泣き出すこともありますが、

「算数の問題が不正解なくらいで、泣くことはないでしょう」と

どんぐりKに慰めてもらっています。

ロールプレイっていうのは、意外と役に立つものです。

一人っ子ということもありますからね。


とにかく年長、1年生、2年生あたりまでは、

親とどんぐりを楽しくやれることが

一番大事なんですから、楽しくなるような工夫を

いろいろしていきましょう。

ルールの範囲内で、ですけどね。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿