まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月16日水曜日

男の子は育てにくいですって?


男の子は女の子と違う、

育てにくいなんて話をよく聞いたりします。

そりゃお母さんには育てにくい要素は、あるのかもしれません。


僕ら、お父さんは、男の子がなぜそうするかが

手に取るようにわかりますから。


なぜ母親に詰問されて、黙り込んでしまうのか。

なぜ母親にやりなさい、といわれたことはやらないのか。

なぜ母親に注意されても、そもそも聞いてないのか。



正直言えば、母親は男の子のことが全く分かっていません。

ただ男の子にも限らず、子供のことが、

子供にも限らず、人間のことがわかってないのかもしれません。

年長くらいから、子供というより人間を育てていると思ったほうがいいですよ。


①詰問されて話したい人は、誰もいない。


たとえ大問題が起こって学校に呼び出された時でも、

家に帰ってきたら、子供の大好きなおやつと

飲み物をだして、自分は優雅に紅茶でも飲みながら、遠くをみて、

さみしそうな表情を浮かべましょう。

自分が聞きたいことがあるときは、警察みたいに

尋問すればいいってもんじゃありません。

子供が話しやすい環境を作ることに専念しましょう。

相手は子供なんですから2,3日もこちらが黙っていれば

耐えられなくなって話します。

それでも話さないようなら、かなり普段からの

人間関係にこじれがありますね。こちらは別途で記事に書きましょう。


②なぜやりなさいといったことをやらないのか?

人から言われたことは、原則やりたくないんですよ。

あなただって旦那さんから、あれやれこれやれって

毎日、分刻みで事細かく指示されてやりたいですか? 

やりたくないんですよ。

そもそも、本当にそれはやる必要のあることなんですか?


③なぜ注意されても、そもそも聞いてないのか?

あなたの発言が聞く価値がないと判断されているからです。

一言一言が軽いんですよ。

発言するときは、その発言に重さがなきゃ意味がありません。

軽いどうでもいい発言を繰り返しているから、

あの人の言うことはきいてもしょうがない、となるんです。


一言も発言せずに、子供に気をつけてもらいましょう。

そんなことができるのかって?

だまってただお手本を何十回、何百回でも見せ続けるんですよ。


すべての原因は、あなたにあるんです。

子供は別にみんな育てにくくないですし、

子育ては本当に楽しいことですよ。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿