まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月25日金曜日

親が横でどんぐりをやるのは、ヒントになるからだめですって?


何度も書いていますが、親は横で高学年、6年生の問題をやって、

問題の取り組み姿勢のヒントになるようにすべきであって、

間違っても同じ学年や近い学年の問題をやったりして、

問題のヒントを与えるべきではないですよ。


親が高学年の問題をやって、問題の取り組み姿勢のヒントさえも

与えるべきではないと主張される方は

子供を、そうですね、

ロビンソンクルーソーみたいにして育てたら、どうでしょう?


ちなみに親が横でやるべきではないってことは、

糸山先生も言ってないと思いますよ。

自分勝手な理論を繰り広げる時は、最低限のマナーとして

これはどんぐりとは全く関係ない自分の説であることくらいは

明記しましょう。


そしてその完全無人島生活の子供のすばらしい結果を、

ぜひご自分のブログか何かで報告してほしいものです。

興味深く、見つめます。


ロビンソンクルーソーの話は、他人事なら楽しいですからね。

たいがい飢え死にするか、狼に育てられた子供みたいになると、

相場が決まっています。


ここやいろんなところで勧めているやり方は、

じっさいにどんぐりKで成果が上がった方式です。

もちろんすべての子供に当てはまるとは思っていませんが、

何の結果も出ていない人の与太話よりは、

参考になることは確かでしょうね。


自分の子供に合わせて微調整する部分はもちろんありますが、

それは微調整であって

週に二問や一日一問といった、

ベース部分を大幅にかえるようなことじゃないですよ。


まず親が週に二問、高学年の問題を楽しそうにやりなさい。

それで弊害があるなら、やったあとに具体的に報告して、

それを改善していけばいいんですよ。


やりもしないで、しかも自分の子供での結果も示さずに

ただ親が横でどんぐりをやるのは問題があるですって?

あきれて、ものも言えません。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿