まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月26日土曜日

勉強は、結局まじめにコツコツやったほうがいい

よくある迷信ですね。

まじめにコツコツやったって、どうしようもないのが勉強です。

誰でもそんなことは知っていますよ。

まじめにコツコツやっただけで、勉強ができるようになるなら苦労はしません。


第一、まじめにコツコツやって、成果が出たんですか?

小学校一年生の全小統の偏差値が70オーバーになったんですか?

なりゃしないんですよ。


真面目もコツコツも単なる印象論なんですから、

やることさえちゃんとやっているかどうかです。


どんぐりKの一日の平均勉強時間は一年生で10分、

二年生で20分ですが、べつにふまじめにやっているとは

思いませんが、コツコツやっているというにはあまりに

短い時間でしょうね。


何の問題もありません。

成果がちゃんと出てるじゃないですか?

短時間で、成果が出る方がいいに決まっています。


毎日何時間も学習して、

真面目にコツコツやってきた子供の、

1年生の時の全小統の偏差値はいくつなんですか?


そろそろなにをやらなきゃいけないのか、真剣に考えたらどうでしょう?

まじめにコツコツなんて、できない子の定番の言い訳ですよ。


学習時間が決まっていて、それを超えたら、子供からクレームですって?

なんだ、子供は学習時間が終わるまでゆっくり考えているふりをすれば

いいだけじゃないですか? あるいは適当な式でも書いておいて

しびれを切らして親がヒントをくれるまで待っているだけですかね。

テスト会場に、親がついていってヒントは上げられませんよ。


そろそろいい加減に、本当の学習をはじめませんか?



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿