まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月18日金曜日

だいたい自分が考えているようなことは、すでに誰が考えていることです


あなたがアインシュタインやニッチな専門分野の人でもない限り、

あなたが思いつくようなことや考えるようなことは、

だいたい誰かが、すでに考えていることだと思って間違いありません。



子供を本好きに育てたい、どうしたらいいか、なんてその典型です。


そんなことは大して難しいことでもありません。

2歳からずっと本人が好きな本だけ、本人のペースで

毎日いくらでも読み聞かせをしてあげてごらんなさい。

子供は、必ず本好きになります。


問題はその先です。

小学生で本の虫はいいことなのか、どうなのか?

残念ながら、よくないことです。


小学生の間にリアルな体験をしっかりつんで、

リアルな体験に基づく感情までをふくめて

育成しておかないと、取り返しがつきません。


バーチャルな世界で何をどう体験しても、

本を閉じたり、電子ゲームの電源を切れば

それはなくなってしまう世界なんです。


現実の世界での体験を十分積み重ねる必要があります。

だから毎日友達と外遊びといっているわけです。

本好きにはするんですが、本を制限するということは

そういうことです。

先人は、そこまですでに考えつくしているんです。

あとはあなたが実行できるか、だけなんです。


どうやったら子供を本好きにできるか、

子供が大きくなってから考え始めても

周回遅れです。


学習でも、何十周遅れで走っている人がいましたね。

どこまで来たんでしょうか。

途中リタイアなんてのもありますからね。


自分のことならいくら考えても、いくら試行錯誤しても自由ですが

子供の教育のようなとくに時限性のある話では

先人の有効な知恵を活用するに限ります。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿