まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月14日月曜日

わからん帳に問題が残っていないことは、危機的なことです


自分が完璧主義だと気付いていない完璧主義ほど

手に負えないものはありません。


わからん帳に問題がないことほど、問題なことはないですよ。

低学年で早くも、年長問題をコンプリートして全問正解なんて論外です。

わからん帳とはこれのことです。

わからん帳


どうしてそんなに、成長を急がせるんでしょうね。

親がそういう環境設定をして、放任しているんだからしょうがありません。

じっくり、ゆっくり、ていねいにはお題目だけで、

何も考えずに、ただ子供がやりたいままにやらせているなんてことでしょう。

わからん帳に、じっくり問題をためましょう。

ダムを大きくできるのは、立派な力なんですよ。

一つ一つの問題を味わってもらいましょう。



わからないことを、じっくり貯めておけるのはいいことなんです。

わからないからこそ、ゆっくり、ていねいに考えるんじゃないですか。

わからないことを早急に片付けてちゃっちゃっとなくそうとする

態度こそ、問題なんですよ。

間違えると、子供はようやく次から頭を使って考え始めるんです。


わからん帳が、子供の人生の宝物だってことが

親にどうしてわからないんでしょうね。


子供はいつも早いのが大好きなので、子供が急ぐのはわかりますが、

親がそんな急ぐ子供の背中を押したり、放置して、

どこへ向かわせようとしているのかまったくもってわかりません。

もちろん子供も急いでどこに向かっているのか

まったくわかってないんですよ。


子供の靴を夜中にでもじっくりみてごらんなさい、まだこんなに小さいんですよ。

親がしっかり保護するところで保護しないと、子供にはなにも

わかっていないんです。

保護者っていうのは、保護すべき場所で保護するから保護者なんですよ。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿