まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月9日水曜日

朝起きて学習しようなんて、正気の沙汰とは思えません


小学生でも高学年で、受験でもしなきゃいけなくて、

暗記科目を朝にやるとかなら

まだ話はわからないでもありません。


低学年でだいじな学習を朝にやるなんて、ぞっとします。

学習とはどんなものかを知るのが、低学年の学習です。

それを朝にやろうだなんて。

朝のいつにやるんですか?

ブレックファーストとは、断食を終わりにするって意味ですよ。

まさか朝食前の断食中に学習ですか?

断食中に学習ができるものですか。脳に栄養も欠けているのに

学習は出来っこありません。



朝、眠りから覚めてすぐに朝食をかきこんで、学習なんて、

自分でやってみればわかりますが、おちついて勉強できるような

環境じゃないんですよ。

おまけに学校に行く時間が後ろにせまって、学習はどうなるんですか?

学校に行く時間だから学習は終わりにしていいんですか?

そんなものですか、学習っていうのは?

中学生以降や大人がやるのとは根本的に違うことなんですよ。

一番最初に、学習ってものがそもそもどういうものかを体感する時期なんです。


低学年で朝に学習をしているって聞くだけで、

学習をできていないことがわかります。


いや共働きで

朝しか子供の学習を見てあげられる時間がなくてなんてことを

恥ずかしげもなく言う方もいらっしゃいます。


子供の学習にベストな時間はいつなんですか? 親の都合は関係ありません。

子供に親が合わせるに決まっています。

年長と小学生のたった数年間のことですよ。

そんな中途半端なやり方だから、結果も中途半端なんですよ。


お願いですから、子供のことだけを考えて、ベストを尽くしましょう。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿