まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年5月14日月曜日
環境設定(2年生)
環境設定とどんぐりのやり方は、セットの記事ですね
年長 環境設定 どんぐりのやり方
一年生 環境設定 どんぐりのやり方
二年生 この記事 どんぐりのやり方
今までの記事を整理するとこんな感じですかね。
では二年生時点での環境設定について書いておきましょう。
さすがに3年もたつと、環境の方は落ち着いてきますね。
だから、年長からどんぐりをはじめるのが最強なんですよ。
①毎日外遊び
比較的できていますね。最近は特に夏ということもあって
遊ぶ時間が長くなって、7時近くまで家の前で近所の子と
遊んでいます。昭和の子なんですかね。
土日も相変わらず家族ででかけたり、プレーパークだったりで
友達との外遊びを満喫しています。
②親の命令、禁止、強制、小言はなし。お手本をみせるで。
父親は一切しません。母親にも少しそれが浸透してきましたかね。
お願い、そっと手をそえる、背中をみせるで。
③毎日の生活をゆっくり、じっくり、丁寧に、
あじわえるように。ぼーっとする時間も大事
ここは意識的にぼーっとする時間も設けています。
学校もとにかく行事が多すぎて、子供がつかれるのも無理はないです。
④テレビは週に2時間
テレビは撤去しました。
⑤ゲームは厳禁
電子ゲームはしません。
⑥本も読みすぎない
友達と外遊びができる時間帯なら外遊びに誘導します。
特に土日に本を読ませるようなことはしません。
もっと楽しいことに誘います。
⑦ならいごとはひとつだけ
工作だけですが、その工作をどの工作教室にするか、
お試しをふくめて3つの中で迷い中です。
秋くらいには決まるんですかね。別に急がせませんが。
⑧睡眠は11時間(子供によりますが、睡眠不足の子がほとんどです)
8時に寝せて、7時前に起きてくるくらいですかね。
(お好みなら、「寝かせて」でも、好きに頭の中で変換ください)
⑨食事は3食、規則正しく、バランスよく
妻に感謝ですね(睡眠も外遊びもそうですが、時間を作り出す天才です)
⑩子供のペースに合わせる、子供のことは特に子供とよく話し合う
ここは比較的最初からできていると思います。
子供の人生だから、当たり前のことなんですけどね。
⑪宿題
宿題はそもそも学校に恵まれてて、量が少ないですね。
音読はすきなものを一回読むだけですし、
書き取りは一文字3回くらいまでで
それ以上は親が書いたりしてますね。 母親も協力してくれています。
子供が、宿題は親と協力してやるものだと
感じていることは大きいと思います。
週末の作文なんかも漢字を書きたがるので教えながら、
一緒にやっています。作文に書けるワンシーンを共有できることが
大切です。
環境設定としては、だんだん定着してきたので、
あとは日常生活の一つ一つの行動の
ゆっくり、じっくり、ていねい具合を高めていくんでしょうね。
ちょっと目を離すと、ゴミ箱へティシュを投げ入れている始末ですから。
別に注意はしませんが、いつも親が深く反省しています。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
いつも興味深く読ませていただいています。
返信削除七時近くまで外遊び!めいいっぱい遊べていいですね。8時に寝かせていると書いてありますが、お風呂、夕食、読み聞かせが一時間ですんでいるんですか?我が家はお風呂が5時頃だけど寝るのが7時半~8時になります。
それは3兄弟は大変でしょう。
削除どんぐりKは一人っ子ですから、それでも帰ってきてからは戦場で、食事の用意はされているものの、夏でお風呂もシャワー、歯磨きをして、読み聞かせも一冊くらいなんですかね。
どんぐりKもさすがにそれだけ遊ぶと、疲れ果てて眠そうだったりしますし。
これだけ外遊びを優先すると、その他はタイムチャートを意識して、すすめていくような感じですかね。なにもかもはできないので、やること、やらないことを明確にします。
あとどんぐりのときは、別に子供の一言一言に答えなくてもいいんですよ。例のときだったら、ぼくだったら肩をすくめるだけですね。子供が考えて答えを出すんであって、親は親のどんぐりをするんですから。
帰ってから戦場(笑)うちもです。勉強とか習い事でつかれるより、遊びでつかれはてて眠たくなるのが理想ですよね。
返信削除なにもかもできない。そうですよね。ゆっくりじっくりやろうとすると食事も日常のペースもゆっくりするのがいいと思うのですがバタバタなのが現状です。
普段三兄弟でわちゃわちゃ話したりするのでじっくり話す時間が取れず、ゆっくりモードのどんぐりの時は一言一言に反応してしまいます。肩をすくめるのいいですね~何それ♪と言って爆笑して終われそうです。