まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年5月26日土曜日

どんぐりは、計算を軽視しすぎ

どんぐりは、計算を軽視しすぎだとのことですが、

計算っていうのは、軽視していいものなんですよ。

あなたが、計算を重視しすぎなんです。





計算をできない小学生はいません。

九九を覚えられない小学生もいないんですよ。


歌で覚えれば九九なんて一発で覚えられます。

校歌を覚えられない小学生が、いないのと同じことです。

あなたの子供は校歌を歌えるんでしょう? じゃあそれと同じくらい

九九の歌を繰り返し楽しく歌えば、九九も覚えられますよ。


いずれにせよ、6年生になって、それまでなにも計算ができなくても

半年間教えれば、小学生の計算は完璧にできるようになります。


ところが文章題は、そうはいきません。

中学受験で、半年どころか何年も取り組んでいても全然解けないでしょう?

あなたたちが、文章題を軽視しすぎなんです。


文章題こそ、読解力と思考力を必要とするんですから、

時間をたくさんかけなきゃいけないところなんですよ。

計算なんかにかけている時間が惜しいんです。


正直な話、計算できなくてもすべての計算を電卓でやって、

文章題を解く力さえつけておけば、

6年生の3か月間で電卓レベルの計算力を身につけることができるので

受験できるところまでもっていけますが、

文章題が解けなくて、計算だけできてもどうしようもありません。

そんな子は山ほどいますけどね。

そうです、そろばんや公文の子たちですね。


計算を軽視しましょう。文章題を重視しましょう。

子供時代の時間は、有限です。

限られた時間を優先順位をつけて有効に使いましょう。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿