まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年12月30日土曜日

どんぐりKが学習で大事だと思っていること

どんぐりKは、自分が学校で勉強では

困ることがないと思っています。

困ることはないんでしょうね。

あるとき、どんぐりKが相変わらず

パパさん生徒さんになってというので

もちろん、と喜んで、パパさん生徒さんになりました。


今日は、勉強で一番大事なことを教えますときました。

かなり大上段にふりかぶったものですね。

ただパパさん生徒さんはちゃかしたりせず、

まじめに聞くキャラクターですから。

ノートをとるふりをしてまじめに聞きます。


一番大事なのは、ゆっくりやることです。

急いでやる子に勉強のできる子はいません。


なかなか聞き応えのある内容です。


早くていいいのはかけっこだけです。

とにかくゆっくりやりましょう。

字もゆっくりかいた方がいいし、

算数もゆっくり考えた方がいいです。

ゆっくりやれば、じっくりもていねいにできるので、

とにかくゆっくりやりましょう。


もちろん、ゆっくり、じっくり、ていねいには

よくどんぐりKに言うことですが

それがどんぐりKの中で、

少しずつ消化されていることに感心しました。


口先ではゆっくり、じっくり、ていねいにといいながら、

まったくできていない親も

その意味がまったくわかっていない子供も

たくさんいますからね。


全国統一小学生テストでさえ、

どんなにゆっくりやっても

時間内に最終問題まで行き着きます。

意味がわからなくて読み返したりすることが、

皆無だから、ゆっくりじっくりていねいにやっても、

終わるんですよ。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿