まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年12月19日火曜日

0MX48 6歳9か月 ミスをしない力

<0mx48> 
いろいろな いろの ろうそくを つくることができる ろうそくめいじんがいます。いままでに 12しょくの ろうそくを つくりました。 きょうは あたらしく3しょくの ろうそくを つくりました。あしたも 3しょくの あたらしいいろのろうそくを つくるとすると、あしたで なんしょく のろうそくが できますか。


どんぐりKは、全国統一小学生テストでミスをしません。

ミスをする子は、トップクラスの成績をだすことはできません。


なぜミスをしないかが、このどんぐりの取り組みに現れています。

いつものお約束の楽しさは左側のページにでていますね。

ろうそく名人は、顔もろうそくになっているのがいい味を出しています。


ろうそくを数えて18の答えはすぐにでて、右上のところに書いています。

そこからおもむろに検算に入るわけです。

右下にでんたくんをつかって、12+6とついでとばかりに12-6も

計算して楽しんでいます。

そして状況を集約した文章の答えを書いてみて、

なんか違うなと単位を変えて、もう一回変えて

しっくり来たのか、これが答えと確信をもって宣言しました。

ミスをしない力というのは、こういうものです。


本人がミスをしないために自分で工夫していかないと、

いくら親が考えて何を言っても、ミスはなくなりはしません。


ミスする子は心の中で、これくらい計算ミスだからいいやと思って

まったく直す気はありません。親が何を言っても馬耳東風です。

そりゃミスがいつまでたってもなおらないわけです。

計算ミス、ケアレスミス、ちょっとした勘違いなんてものはありません。

正解か不正解かがあるだけです。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿