まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年12月10日日曜日

週末の相談

週末の学習相談は、盛況におわりました。

相談が盛況に終わるってのもなんですが、

3時間くらいがあっという間です。

今後もひきつづき、相談に乗っていきましょうってことになりました。


もちろん、相談内容は書けませんが、学校の宿題は悩みの一つでありますね。

宿題くらいは、ちゃんとやらなきゃいけないんじゃないか、

宿題くらいは、ちゃんとできなきゃいけないんじゃないか、

決められたことができない子に育つんじゃないか?



学習について親がしっかり理解していないと、学校や塾のいうがままです。

学校や塾だって、その子の学習について何がわかっているわけでも

ないんですけどね。


あと一つは、スピードの害でしょうかね。

どんぐり問題を実際にやってもらいましたが、親が問題を読むスピードが

とにかく早すぎます。親がゆっくり、じっくり、ていねいにを実感してやらないと

せっかくやっていることが、逆効果になったりしますからね。


とにかく、相談に乗れてよかったです。

多くの子供が勉強好きになって、いきいきと学習する姿は、

未来の姿そのものですからね。


あなたの家で子供がいやいや、ひどいところになると、泣きながらとか

しょっちゅう気が散ったり、宿題で親子げんかになったりして、勉強してるなら

それがもう未来を暗示していますよ。


メール相談にいつでも乗ります、その先対面などはメールでの内容しだいですかね。

もちろん相談内容は、秘密を厳守することはいうまでもありません。

名前をはじめ個人が特定されるような情報も、そもそも一切聞きません。

肝心なのは、学習における問題がなにか、ですから。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿