まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年12月9日土曜日

1MX16 6歳9か月 ここがわかっていない人が多すぎます

<1MX16> 
ウンコが 20こ やまに なっています。そこへ フンコロガシが 3びき
やってきて、それぞれ 3こずつ ウンコを もっていきます。
フンコロガシが 3びきぜんいん 2かい やってきて ウンコを
もっていくとすると、なんこの ウンコが のこりますか。


このふんころがしの回答は、どんぐりの進化のわかりやすい例だと思います。


左側に楽しんでいる絵を書いています。

フンコロガシがウインクしているのも、なかなかいいですね。

フンコロガシの手もカニみたいで、いけてます。本物のフンコロガシは

カナブンみたいな感じですが、しばらく秘密にしておきたいですね。


なぜわざわざ右側に絵を書いているのか?

これがどんぐりKの解くための絵に向けての進化です。

わかりやすい色で、わかりやすい配置で、

(もちろん左に比べれば、本人の意識としてですが)

解くために工夫した絵を書いています。

もちろん親が何かを言ってるわけじゃなく、本人が自分で

工夫して書いていることが大事なことです。


この2つが、そろうことが必要です。

年長、1年生では、左の絵だけでも十分です。

3年生では右の絵が必要です。

両方、絵を書くなんて、大人にすれば無駄なんて思うのかもしれませんが

子供の成長の過程では必要なことなんですよ。

楽しむことも、答えに向かうことも、両輪揃わないと

低学年の学習はなりたちません。






よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿