まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年12月22日金曜日

転塾や志望校を変えることについて


本当に不思議な世の中です。

転塾がどうのこうのとなんて、まったく悩む話ではありません。


簡単な話です。


志望校に合格するのによければ移ればいいし、

よくなければ移らなきゃいいだけの話です。

それはわからないといいだすなら、そもそも塾に入っていること

自体が意味がありません。


志望校に合格するのに、その塾はどういう役割を果たしているのか、

親が把握していないことが問題です。

中学受験では、子供が把握しているわけはないんですから。


志望校を変えることについては、もっと問題です。

あなたとあなたの子供は、どこにいきたいんですか?

どこでもいいから私立中学に行きたいなら、受験勉強なんてやめて、

入試をたくさんうければ、どこかには受かるんじゃないですかね?


志望校にはいるために受験勉強はやるんであって、志望校を変えるくらいなら

受験勉強をやめたほうがましです。

だいたいが、そんなこだわりも何もない志望校を設定した親のミスです。


親は、だいたい小学一年生くらいから入念に志望校を絞り込み、

文化祭の楽しい出し物とかでその志望校を子供の頭にセットして

もし中学入試をするなら、この中学校ということに決めるようにします。

親は入念にその志望校の問題分析をして、なんの分野をどう学習すればいいのか

プランを綿密にたてます。


そして高学年で、中学受験するかどうかを本人に確認して、しないならそれまでの

親の努力はすべて水の泡です。でも無駄になったことが多ければ多いほど、

人生は豊かなものになるんですから。



だって中学受験の準備をしているとき、たのしくなかったですか?

楽しくないなら親も準備をやめて、子供も受験させない方がいいくらいですけどね。

中学受験なんてそれくらい、親の趣味みたいな話です。


中学受験はきちんとメリット、デメリットを子供に伝えます。

デメリットを伝えずに中学受験に突入しても

すぐに騙されたなんて話になりますから。

全落ちが子供のトラウマになるからなんて人たちも、

受験しない方がいいです。受験しなければ、落ちることもないですからね。


繰り返します、志望校に合格するのが受験です。そこを中心に考えれば

やらなきゃいけないことも、おのずから見えてきます。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿