Q:年長
わからない言葉でおつりなどがあるが、どうしたらいいか?
A:日常体験の中で教えていきましょう。
Q:小2男の子
下の子と一緒にやっているが、どんぐりをやると、下の子が泣き叫ぶ。
どうしたらいいか?
A:まずなにより下の子のケアをきちんとした方がいい。
たまに、一緒にどんぐりをやってあげればいい。
Q:5歳 男の子
言葉の意味を聞く。おけらが何かわからない。
図鑑を見て書いてもいいのか?
A:書いていいですよ、そのうちあきますから。
Q:700問をコンプリートした方がいいのか?
A:学年ごとで抜けているのはダメ、抜けているのが肝心な問題になるから。
途中から始めた子は時間との兼ね合いになるが、小6になれば毎日でもいい。
Q:中学生で計算が苦手
A:中学生は無理がきくので、200問くらいの特訓を3日やればすぐに計算は
できるようになりますよ。
Q:小1 ホームスクールで、学校にたまに通っている。
勉強は教科書でした方がいいのか?
A:学校はたまに行ってるんじゃ、レジャーにすぎない。
全教科の教科書を読み聞かせ、読み合わせで勉強すればOK。
ドリルは一切やる必要がない。
不正解で答えを欲しがる姿勢は直した方がいい。
答えを求める過程が大事。
Q:小2男の子
年長分で答えがでないと怒る。小2だが学年まで追いつけるのか?
A:とにかく週二回が、きちんとどんぐりのルールに
したがってできてからの話。
本人がスピードアップしたいときにできる。本人次第。
親がやきもきしてもしょうがないんですよ。
子供の力を信じて、最大限いい環境を設定してあげるだけです。
自分の子供を信じてあげられるのは、親だけなんですから。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
0 件のコメント:
コメントを投稿