どんぐり問題でも、言葉の解説と称して、ヒントをあげまくる親がいます。
なんでしょう、親子して、学力の向上より、正解を出すことの方に興味が
あるようですね。
どんぐりKには、自分の選んだ問題の言葉の意味は教えません。
なぜなら子供は、その言葉を知っているべきだからです。
その言葉をしらないとしたら、その問題時点では自分で意味を類推して
問題を解く必要があります。
親はそれをチェックして、その言葉を別の機会にさりげなく教えます。
これは言葉だけじゃなくて、間違えた原因、全てにいえることです。
子供は、言葉を教えていると、すべての言葉がわからないと質問を始めます。
それはヒントにほかなりません。
なぜ子供がヒントを欲しがるのか? 親が、子供はヒントなしじゃこの問題は
解けるわけないと思っているからです。
親はいつまでも、子供のそばについているわけにはいかないんですから、
子供がヒントや解説なしで、難問をとけるようになることをフォローすべきです。
どんぐりKが、どんな難問でも自分の力でとけると、親だから信じています。
別に今日である必要はどこにもありません、いつかとければいいんです。
それまでしっかり、その問題にはわからん帳で眠っていてもらいましょう。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
0 件のコメント:
コメントを投稿