まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年12月25日月曜日

0MX91 6歳9か月 ここらへんは読み終わると同時に回答ですね

0MX91
みのむししょうがっこうでは、あさから きに ぶらさがって たいそうを します。 きょうは てんきがいいので みんなで 16にんが ぶらさがっています。1ねんせいが ひとり、 2ねんせいが ふたり、 3ねんせいが 4にんです。のこりの 4・5・6ねんせいは おなじにんずうずつ きているとすると、4・5・6ねんせいは なんにんずつに なりますか。

左側に楽しむ絵、右側に解くための絵という構図は

本人が意識しているのか、していないのか定着していますね。

子供のやることをみていると、ブームでやっていることと、

けっこう定着していくものがあります。


定着物には、

答えを文章でかなり長く書くこと、サインなんかも

あげられます。サインは、隠すのが大変なんですけどね。


解くための絵は、もちろん楽しさ要素がありつつ

かなりすっきりしていて、問題を読み終わると同時に

答えはでていますが、そこからも

サインをゆっくり書きながら、検算をする感じで

横で親のどんぐりを解きながら、見ていました。


そのうち、意を決してこれが答えと決断しました。


そういえば、冬休みはやっぱりわからん帳をやるらしいですよ。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿