まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年6月9日土曜日

全小統の話、そして国語の取り組み トップクラス問題集3年生のできぐあい


全国統一小学生テストは、学年ごとの平均点や偏差値ごとの点数なんかが、

ある塾とかで発表されてきたみたいですね。

えてして小1や小2はサンプルが少なすぎて、数値があやしいんですけどね。

二科目で小1、小2は、平均点がいずれも55%くらいですかね。


四谷大塚は終わってますね。HPを見ればわかりますが、

小1は8割を平均点にするって、自分で書いているのにこの始末ですからね。

8割をねらって5割だったら能力がなさすぎるし、最初から8割を狙ってないなら

なんでそんなことを堂々とHPで謳い続けるのかわかりません。


何回やってもできないこと、やるつもりのないことを目標に掲げるのが

おかしいでしょう。8割を平均にして差がつく試験を作れっこないんですよ。

小1~小3までも6割どころか、全学年55%でいいんじゃないですか?


そして、小2の難易度の予想も事前に言っておいた通りでしょう?

こりないテスト業者 全小統のテストについて



どんぐりKの結果は、いつか郵送でもされてくるんでしょう。



ところで、話題は全く変わります。

どんぐり問題で即答が結構多いので、どんぐりKの学習時間&考える時間不足が

心配される状況ということもあって、

学習はいくら時間じゃないといっても、毎日平均、学年✖10分くらいは

やりましょうってことで、本人と相談してきめた国語の問題集での学習。

本人は新しい物語が読めるくらいにしか

おもっていませんが、その取り組み状況もトレースしてみましょう。


最初のころはこんな感じでしたね。

国語の勉強のやり方


読解に入るとこんな感じです。



小3のトップクラスの読解問題でも、さらっとできるものなんですよ、

(2)の「い」 だけ、回答が不十分で、

問題の上に〇をつけて不正解を示しています。

わからん帳イメージですね。次回は、回答を消しゴムでけしておいて

この〇の問題だけをやるわけです。


次回も同じ問題を間違えたりしますけどね。そしたら丸に追加して、

星印でもつけておけばいいことです。


とくに教えたりはしませんね。本人が考えればいいことですから。

どんぐり問題の読解で、どうやって考えればいいかはわかっています。


一日に見開き1ページで、どんぐりと交互にやってる感じですね。

こちらも10分くらいなんですかね、あまり鉛筆が止まることはありません。


読み聞かせと読書ができていれば十分なんですが、

国語の問題集は読書で出てこないような分野の文章を

読むってことくらいですかね。

ここで見つけた文章の本を借りてきて読むこともけっこうあります。

いずれも、本人が楽しめる場合に限ってということだと思います。


読書も、外遊びできる時間に本を読んでいたら、

とりあげて、友達との外遊びに誘導しますけどね。






よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿