まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年6月14日木曜日
なぜ週に2問なのか?
どんぐりについて検討をした人は最初に疑問に思うことでしょうね。
なぜ週に二問なのか?
答えはいたって簡単です。週に二問しかできないんですよ。
週に二問以上できるとしたら、難易度がその学年のものにあっていません。
あるいは、人生の楽しみ方を知らないのかどちらかです。
えてして後者ですけどね。
これくらい濃度が濃くて、楽しい体験は週に二問くらいで十分なんですよ。
だから週に二問なんです。
まだ意味がわからない家庭は多いと思いますが、
自分でやってみればわかります。
親は6MXをやるんですよ。
やった問題数は、学力のなにも意味しません。
取り組んだ時間とその時間の濃さだけが、学力に繋がるんです。
週に二問で十分です。
どんぐりKは最近、週に二問もあやしくなるくらい一問によく考えますが、
そんな時期もあるし、即答する時期もあるしって感じです。
取り組む回数は一日おきの週に三回ですが、どうせ一回は疲れすぎていたりで、
続きになったりするんですから、取り組みは、週に二問になるんですよ。
週に一日は、完全勉強フリーな日です。
高学年まで、変わらないこのスケジュールです。
これで一週間、学習がずっとつづくことになるんですよ。
子供の頭の中では解けなかった問題が、ぐるぐる渦巻いているんですから。
このペースで、年長の最初からどんぐりを始めていきましょう。
正しくどんぐりをやれば、子供が学習で困ることは一生なくなります。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿