まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年6月3日日曜日

どんぐりの学習法は、驚くほど子供のどんぐり問題にも、子供の人生にも口出ししません


どんぐりKは、どんぐり問題で、

自分でやる問題を選んで、

親は問題を一回読むだけです。


あとは親は親のどんぐり問題を解きますし、

子供は子供のどんぐり問題を解いて、

答えがでれば答え合わせだけをしますし、

1時間ほどでなければ続きにするって聞くだけです。

その前に、自分から続きにするっていうこともありますね。


口出しはまったくしません。


こういう学習法を核にすると、

子育て自体も、子供への指示はほとんどなくなります。

もともと子供と相談することが常でしたけど、

どんぐりKは比較的自分のやりたいことが

はっきりしている子なので、それを主張して、

かなえられることが多いですね。


その希望は、毎日の外遊びにも反映されます。

プレーパークも定番ですけど、最近だと絵に凝っているので、

若葉のきれいな並木の写生なんかにいくことも多いみたいです。

最近の画板はかるくなりましたね。




その帰りに友達とあって、そこで外遊びがはじまって、

母親も外遊び大賛成派なので

後ろが大変になることを承知の上で、

6時半くらいまで友達と外遊びさせたり、

本当に母親の苦労には頭がさがります。


一日5時間外遊びってことは、ほとんどが自分の意思で、

自分だけで決めなきゃいけない時間なわけで、

スケジュール通り、塾や習い事の先生や、親の言うとおり

に動いている子供との差は、大きくなる一方なんだなと実感できます。




どんぐりKの人生に、口出ししようとは全く思いません。

親は中学受験の志望校まで決めて、過去問分析もはじめていますが、

子供が高学年になって、中学受験をしたいといったら、

かなり論理的に高校受験の方が

ずっといいよという説得まで織り込み済みです。


中学受験をしたいといわなかったら、

すべての準備をこっそり処分して、何事も

なかったようにするでしょう。


間違っても自分がこれだけ準備をしたから、中学受験をした方が

いいなんてことはいいません。過去問ももちろん全科目、十年分解いて

問題傾向を把握して、国語は同じ傾向の問題だけをすべてそろえて

整理するなんてことも全部やったものを、子供の目に触れさせることなく

破棄です。子供の気分まで加味して、志望校の問題傾向と徹底的に

照らし合わせた詳細な学習スケジュールもゴミ箱いきです。

いいんですよ、準備しているときが、一番楽しいときなんですから。


高校受験では、子供の実力をみて、

それよりはるかに上の高校を提案するでしょうけど、

それだけですかね。


高校に行かずに別の道を歩むと決めるなら、それはそれで

どんぐりKの人生です。


大学受験は二浪まではいいよと(今から!)言ってありますが、

高校3年生のときと合わせて3年間、

人生でひたすら勉強だけができる3年間の

どんぐりKの過ごし方に興味があるだけです。


どこの大学にいこうが、それこそ外国の大学でも

本人の勝手でしょうね。

もし二浪したら20歳で、しかるべき金額のお金を渡して、

学費もそこからまかなってもらって

あとは完全に独立して生活していってもらいます。


このプランを小さいころから、じっさいに繰り返し伝えています。

これはどんぐりKの人生だってことを、

しっかりどんぐりKにわかっておいてもらうってことです。

親が最小限の口出しをできるのは、

せいぜいが小学生のあいだってことですね。


そのあいだも口出しというよりは、

学習をふくめて見守りがほとんどですけど。


自分の人生でも親に口出しを受けた経験はありません。

ほとんど全部、事後報告です。

唯一の後悔はもっと小学校の時に親といろいろ話しておけば

よかったってことくらいですね。どんぐりKほど親といろいろ

話すことはなかったですね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿