まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年6月30日土曜日

お母さんはとにかく怒ってばかりいるみたいですね


仕事が忙しくて、時間に追われて、子供にも怒ってばかりで

自己嫌悪に陥るっていうお母さんは多いみたいです。

簡単な解決法を教えましょう。


その怒りは、子供のために役立っているかをよく考えます。

だいたい何の役にも立っていません、第一子供が聞いていないんですから。

お母さんのストレス解消以外に、その怒りは何にもなっていないってことを

まず認識することが大事です。

だからお母さんは、他の手段でストレスを解消します。

だいたいが子供なんて、ストレスをばらまく怪獣みたいなものなんですから。

運動とかがお勧めです。しっかりストレス解消に手段を講じます。



そして環境を変えます。

ご飯をだらだら食べないなんて言うのはよくありがちな問題ですが、

別にテレビをみながら食べてるんでもなければ、よくあじわって

美味しくゆっくり食べるのになにか問題があるとは思いません。

早くにかき込んで食べたって文句を言うんでしょうから、

お母さんがケチをつけたいだけなんですよ。

子供が好きなものをおいしく出してあげて、食卓の会話を楽しみましょう。

国語力は食卓での会話力がそのままでるものです。


あとはテレビなんかもだらだらいつまでも見てるなんて、問題の種ですね。

これも簡単です。テレビを撤去しましょう。電気屋に電話してすぐに撤去の

日付を決めます。子供には修理に出しているといいましょう。永遠の修理です。

子供はなければないで別のことで楽しむので平気です。


宿題をやらないなんてのもありますね。

宿題は親がやってみればいいですよ、一年もやってみればいいです。

こんなことをいくらしていても学力養成にならないことが骨身にしみてわかります。


その他、まだまだいろいろありそうですが、環境を変えられないことは

まずないですよ。


その怒りは誰のためなのか?

本当に子供のためになっているのか?

ちょっと怒るくらいなんでもないからなんて、そんなわけがありませんよ。

子供にお母さんの真似をしてみてといって、怒るお母さんの真似をする子は

だいたい問題がありますからね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿