まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年7月1日日曜日

低学年の学習はアウトソースできません。親がやらなきゃだめです


学習をなにか塾や習い事や学校にアウトソースすれば、

できるようになると

大きな勘違いをしている親がたくさんいます。


はっきり言っておきます。


塾や習い事や学校にアウトソースしても、

あなたのお子さんは学習ができるようには

なりません。


だってなってないでしょう?


一番大事な家庭でしっかり学習しなきゃ、

いくら外でちょっと学習らしきことを

したって学習ができるようにはならないんですよ。


そりゃ親としてはお金も払って、送り迎えもして、

何かした感はあるのかもしれませんが、

なにもしていないどころか学習には

有害なことをしている可能性もあります。


一つには学習には自主性が必要ですが、

アウトソース先はたいがい時間でお金を取るので

自主性うんぬんにかまっていられずに、

時間でやることをきっちり決めて

それをやらせてできれば、

それが学習って呼んでいるんですからね。


下手したら、子供は一切頭をつかわずに、

ただノートやテキストをなにか文字や数字で

埋めているだけかもしれません。

それを低学年で、学習と理解してしまうことは完全な逆効果です。



残念ながら低学年での学習の始め方を

アウトソースするのはリスクが大きすぎます。

家できちんと方針をもって、実際に子供が何をやっているのかをよく見て

とりくまないと、本当に後悔しますよ。

そこが、アウトソースしちゃいけない部分なんです。


親が何かをやっている気分になっても、

子供が実質的になにもやっていないのでは

どうすることもできません。


一週間を塾や習い事で埋めている子供の成績が、

いまいちふるわないのはなぜですか? 

学習時間比率「だけ」でみても、どんぐりKは毎日10分平均でしたから、

きっとその10倍以上できないと

おかしい子供はたくさんいることでしょうね?

別に低学年で暗記学習しても、ただ忘れるだけですけどね。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿