まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年7月1日日曜日

漢字が覚えられない


漢字を覚えてどうするんですかね?

いくら漢字を覚えても、どうせ使いやしないんですから、

覚える必要がないっていうのがまず第一です。

読みはどこまでもできる必要がありますよ。

ちなみにどんぐりKはある日家に帰ったら「精霊の守り人」を

読んでました。小学校二年生には早いでしょう。


それはどうでもいいとして、漢字が覚えられないってことですね。

書けないってことでしょうね。

そりゃそうですね、漢字を覚えてないからです。

書くだけで漢字を覚えようなんて非効率にもほどがあります。

だいたいが書いたって、覚えられないんですよ。



親が、A4一枚に一字の漢字をゆっくりていねいに書きます。

それを子供に、頭でビデオ録画してもらいましょう。

頭の中で、最初からビデオ録画を再生してもらいます。

再生できない部分があったら、その部分を再度親が書いて録画します。

最後まで再生出来たら、頭の中で何度も再生してみます。

書き順にこだわらないなら、写真撮影でいいですよ。


一年生の漢字をビデオ録画で覚えれば、書き順なんて応用ですから

あとは写真撮影で覚えれば、ばっちりです。

最後に一回だけ、頭の中のビデオ撮影や写真撮影をもとに

書いてみます。書けないことはありえません。頭の中で書けるんですから。


基本的に大きな字で入力すること、頭の中で再生、思い出す訓練をすることが

大事です。

ただ何回も言ってますけど、漢字が書けたって何もなりませんよ。

むしろその漢字をつかった文章を書くのに、ひらがなだけじゃ不便だから、

その漢字を使う必要があるってことの方が大事です。

必要のない感じを覚えても再生する機会が少ないんですから忘れるほうが自然です。

国語力と漢字力は、非同期に強化できないものです。

例え非同期に強化して、漢字検定何級なんて言ってても、何の意味もありません。

その漢字をつかった作文ができないんですから。

あるいはつかった作文が、学校でとがめられるなんて本末転倒なことまで

起きるんですよ。

どうして学年相当の漢字を覚えるのでいけないのか、全く分かりません。

あとは本人が必要に応じて、覚えたい漢字を覚えればいいだけです。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿