まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年7月19日木曜日

だから何度も言ってます、学校は子供の命を守りません


小学校は、子供の命を守る場所ではありません。

何度も繰り返し言っているように体調が悪い子は、

積極的に学校を休ませた方がいいです。


学校では、集団で子供をみているので、

個々の子供まで目が行き届いていないんですよ。

その割に、危険なことを、過去にもやっていたという理由「だけ」で

むやみやたらに実行するところですからね。

熱射病死の小1「疲れた」校長「判断甘かった」



今回、100人を超える小学一年生を、いったい何人で引率したんでしょうか?

保健の先生は引率に加わっていたんでしょうか?


小学一年生の子供が「疲れた」と訴えかけるのに対して、「がんばろうね」と

答えて、無理やり引率するしかできないのが教師ですから。

なんら子供の体調をみたりする力は、ないんですよ。


そして、その結果、小学校一年生の子供の命が失われるわけです。


「この暑さのなかでの校外学習は必要なかった、もうしわけない」

なんて校長は他人事のようなコメントですね。

そもそも必要ないものを、個々の子供の体調を見られる体制も

しっかりとらずに実行するなんて、何の専門家なんですか? 


先生で手が足りなければ、小学一年生や二年生なんて、

親の力を借りるに限ります。

クラスで何人かの親の力を借りるだけで、

こうしたリスクを大幅に減らせるでしょう。


ただこの結果、わかることは、

小学校ではますます校外学習は減るってことだけです。


いずれにせよ、学校や幼稚園、保育園では、管理されない友達との外遊びは

できないんですから、しっかり親が対応するしかないんですけどね。


毎日、子供を友達と外遊びさせることは、親の対応も大変です。

子供は筋肉が少ないので、体内の水分保有量が

少なくて、あっという間に熱中症になりますから。

もちろん暑いときは家でゆっくりさせて、

すずしくなってから外に出して遊ばせる配慮も必要でしょう。

早めに夕食にして、夕食後遊ぶなんてのもいいですね。


子供一人一人を見ている余裕は、今の学校や幼稚園、保育園にはありませんし

期待しても無駄です。


一人一人の子供を守れるのは、親だけなんですから。


暑い夏は外で友達と遊ばせなくて、クーラーの効いた涼しい部屋で

本を読んだり、テレビをみたり、ゲームをしたり、

習い事や塾に行って過ごすのも、命がなくなるよりはもちろんいいですが、

そもそも自由に友達と外遊びをさせない結果は、意外とすぐにでるものです。


気づかない親は、いつまでも気づきませんけどね。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿